海外FX業者のほとんどが採用する『ゼロカットシステム』は、取引のリスク限定にはなくてはならない仕組みです。
『残高がマイナスになってしまったけどどうしよう・・』という場合に、残高をゼロに戻してくれるのが海外FX業者のゼロカットです。
ただし、実はゼロカットシステムの仕様は各社様々です。
この記事ではIS6FXのゼロカットシステムの詳細について詳しく解説しています。
- 入金で最大10万円分ボーナスがもらえる!
- 新規ユーザー限定!100%入金ボーナス提供中
- EX口座開設で1ロット/10ドルボーナス換金中
- 口座開設ボーナスキャンペーン常時開催中
- キャンペーン期間:2023/3/20 ~3/25/7 6:00
- 対象口座:EX口座、スタンダード口座・クリプト口座
- 対象入金方法:銀行送金、クレジットカード
\未入金でFXを始めよう!/IS6FX 公式サイト※口座開設手数料や追証が発生することはありません。
- 1 IS6FXのゼロカットの特徴
- 2 海外FXのゼロカットシステムとは
- 3 IS6FXのゼロカット執行のタイミング
- 4 IS6FX ゼロカット執行の条件
- 5 IS6FXは入金してもマイナス分の補填には充てれらない
- 6 IS6FX ゼロカットの悪用に注意
- 7 IS6FXのゼロカットは必ず執行される?
- 8 違反行為でゼロカット分が請求されることも
- 9 IS6FXはなぜゼロカットシステムを提供するのか
- 10 IS6FXがゼロカットを提供できる本当の理由
- 11 ゼロカットのデメリット
- 12 追証のリスクとは?未払いだとどうなる?
- 13 国内FX業者がゼロカットを採用しない理由
- 14 IS6FXゼロカット よくある質問(FAQ)
- 15 IS6FX ゼロカットまとめ
IS6FXのゼロカットの特徴
IS6FXでは、ゼロカットシステムを採用しています。
IS6FXのゼロカットの特徴は、以下のようになっています。
- マイナス残高を業者が肩代わりし、残高ゼロにリセットしてくれる
- ゼロカット執行のタイミングは2時間以内
- ゼロカットの前に証拠金維持率20%以下でロスカットが執行される
IS6FXのゼロカットシステムは、海外FXでは標準的な仕様となっています。
IS6FXのゼロカットの仕様は、シンプルでクセのないルールなのが特徴です。
IS6FX アイエスシックスエフエックスは、2017年からFX(外国為替証拠金取引)のサービスを提供している海外FX業者です。豪華なボーナスで、資金力を強力にバックアップしてくれるキャンペーンを頻繁に開催する人気海外FX業者の一つで[…]
海外FXのゼロカットシステムとは
海外FXのゼロカットシステムにについてまだわからない方は、ここでおさらいしましょう。
ゼロカットとは、相場の急変動などにより残高を超える損失(マイナス残高)をゼロにリセットしてくれるシステムです。
ゼロカットシステムは、海外FX業者のみで提供される取引条件です。
- 入金分以上の損失を受けることがない
- 大きめのロットでダイナミックな取引が可能
- 資金管理がシンプルで初心者でも安心
リスク限定のためには大変有効な仕組みであり、資金効率にも大きく関わってくるのがゼロカットシステムです。
強制ロスカットとの違い
ゼロカットとロスカットの違いは、簡単に言うと下記のようになっています。
- ロスカット→残高がマイナスになる前に強制決済される
- ゼロカット→残高がマイナスになった後に執行される
ロスカットは、損失額が一定以上となり資産全てを失う前に強制決済が行われます。
IS6FXでは、証拠金維持率が20%以下となった場合にポジションが自動的に決済されます。
対して、ゼロカットとは口座残高がマイナスになった場合に、ゼロに戻してくれるシステムのことを指します。
ゼロカットはリスク限定の最終手段
ゼロカットが発動するまでには、マージンコール、強制ロスカットが執行されます。
証拠金維持率が50%以下になると、マージンコールとして警告が出されます。
マージンコール発動からは新規ポジションを持つことができず、MT4の損益画面が赤く警告色になります。
証拠金維持率20%で強制ロスカットが間に合わず、残高がマイナスになってしまった場合にゼロカットが発動します。
ゼロカット発動後は、残高がゼロにリセットされます。
マージンコール→強制ロスカット→ゼロカットまでのそれぞれの役割を理解しておきましょう。
ゼロカットが発動するケース
ゼロカットが発動するケースは主に二つです。
- 相場の急変動により強制ロスカットが間に合わなかった場合
- 自己資金に対して大きなロットを持ち含み損が一気に増えた場合
少ない取引量でも、相場が急激に動くと強制ロスカットが間に合わずマイナス残高になりゼロカットが発動します。
また、相場の急変動が無くても、自己資金に対して大きな取引ロットを持つと、多少の逆行でも一気に強制ロスカットラインを下回ってし宇ことがあります。
それぞれのケースにおいて、ゼロカットが必ず執行されるので最終的にユーザーがマイナスを被ることはありません。
※ゼロカットの悪用など例外を除く
IS6FXのゼロカット執行のタイミング
IS6FXのゼロカット執行のタイミングや執行ルールは以下の通りです。
- ゼロカットは2時間以内に執行
- 全ポジションを決済してから2時間以内
ゼロカットは2時間以内に執行
IS6FXのゼロカットのタイミングは、公式サイトなどでは公表されていません。
FAQページにも記載が無いため、サポートに問い合わせて確認してみました。
IS6FXのゼロカットは2時間毎に執行されるとのことでした。
ゼロカットのタイミング | |
IS6FX ゼロカット執行の時間 | ポジション決済から 2時間以内 |
よって、最大で2時間以内にはゼロカットが執行すると考えることができます。
万が一2時間以内にゼロカットが行われない場合はサポートに連絡して確認しましょう。
ポジション保有中は執行されない
残高がマイナスになっても、ポジションを保有し取引の最中である場合はゼロカットは執行されません。
ポジション保有中は、2時間を超えてもゼロカットが執行されることはありません。
ゼロカットさせるには、全ポジションを決済する必要があります。
決済後、2時間以内にゼロカットが執行されます。
\未入金でトレード可能/ IS6FX 公式サイト※口座開設手数料や追加証拠金が発生することは一切ありません。
IS6FX ゼロカット執行の条件
IS6FXのゼロカットにはいくつか条件があります。
- ポジション保有中はゼロカットが執行されない
- ボーナスがある場合は、ボーナスからマイナス補填される
- マイナス残高中に入金しても、マイナスに補填されることはない
ポジション保有中はゼロカットが執行されない
前の項でも説明しましたが、一つでも取引中のポジションがある場合はゼロカットが執行されません。
口座残高がマイナス表示中に、新たにポジションを持つケースがほとんどだと思います。
ポジション保有中に出した利益は、マイナスの補填に充てられてしまいます。
ゼロカットで残高がゼロにリセットされてから、トレードを再開するのが良いでしょう。
ボーナスがある場合はボーナスからマイナス補填される
ボーナスを保有している場合は、マイナスの補填にボーナスが充てられます。
ボーナス補填の例① | ||
執行前 | 執行後 | |
残高 | -3000円 | 0円 |
ボーナス | 10000円 | 7000円 |
上記の表のように、マイナス残高の分だけボーナスから補填され、ゼロカットが行われます。
また、ボーナスがマイナス残高分に満たない場合は、以下のような動きになります。
ボーナス補填の例② | ||
執行前 | 執行後 | |
残高 | -5000円 | 0円 |
ボーナス | 3000円 | 0円 |
ボーナス全額がマイナス残高の補填に回され、足りない分は業者側が負担する形でゼロカットが行われます。
IS6FX アイエスシックス・エフエックスは、業界トップクラスの豪華なボーナスキャンペーンで人気の海外FX業者です。2万円口座開設ボーナスや200%入金ボーナスなど複数のキャンペーンで、初心者を始めとする低資金トレーダーを強力にサポ[…]
\未入金でトレード可能/ IS6FX 公式サイト※口座開設手数料や追加証拠金が発生することは一切ありません。
IS6FXは入金してもマイナス分の補填には充てれらない
IS6FXでは、口座残高がマイナス表示中に入金しても、入金分がマイナス残高の補填に充てられることはありません。
口座残高がマイナス中に入金してしまうと、入金分がマイナスの補填に充てられもったないのでは?と懸念点があります。
実際にそのような海外FX業者はあります。
- 入金をする
- 最初にゼロカット処理が行われる
- 入金分が口座に反映されます。
上記の順番で処理が行われるため、入金分はしっかりと口座に満額反映されることとなります。

この処理については、公式サイトFAQページに明記されています。
\未入金でトレード可能/ IS6FX 公式サイト※口座開設手数料や追加証拠金が発生することは一切ありません。
IS6FX ゼロカットの悪用に注意
実は業者側がマイナス分を補填してくれるゼロカットの仕組みを利用し、高確率で利益を出せる手法があります。
この手法は規約で禁止されているので、無意識に悪用行為とならないように注意しましょう。
複数口座の両建てによるゼロカットの悪用
IS6FXでは1アカウントで複数の口座を保有することができます。
いくつかの口座で同時に取引をすることも可能です。
複数口座での両建て + ゼロカットの特徴を利用 することで高確率で利益を上げることができます。
- 利益が出た口座Aでは全てが自己資金となります。
- 口座Bでは、口座Aと同額の損失が出ます。
- しかし口座Bではマイナス残高分はゼロカットにより業者から補填されます。
- マイナス残高の補填は業者によるものなので、実質的な損失は【赤点線】の自己資金分だけです。
最終的に二つの損益を合計すると利益が発生しています。
上記が、複数口座の両建てによるゼロカットの悪用手法です。
単一口座によるゼロカットの悪用
単一口座でもゼロカットを悪用し高確率で利益を出すことが可能です。
- 入金し大ロットでハイレバトレード
- 利益が出たら出金(または資金移動)
- 損失が出た場合は、マイナス分はゼロカットに補填させる
- 上記を繰り返す
こちらもマイナス分を業者が補填してくれるゼロカットの特徴を利用し、実質的な損失を入金分のみに抑えるという手法です。
予想が的中した場合は、通常通り利益は自己資金になります。
この行為を故意に繰り返すとゼロカットの悪用と見なされることがあります。
\未入金でトレード可能/ IS6FX 公式サイト※口座開設手数料や追加証拠金が発生することは一切ありません。
IS6FXのゼロカットは必ず執行される?
基本的には、ゼロカットは必ず執行されます。

ただし以下の場合、ゼロカットで業者側が負担した額を請求されることがあります。
- 違反行為があった場合
- ゼロカットの負担が業者の保証能力を超えた場合
ゼロカットは執行されますが、違反行為があった場合は出金時に業者が負担したマイナス分が徴収されることがあります。
また、滅多にあることではありませんが、大規模なショック相場によりゼロカットが多発した場合、その負担を業者側ができなくなることも考えられます。
実際に、ゼロカット分の負債を補填しきれず撤退した業者も過去に存在します。
違反行為でゼロカット分が請求されることも
IS6FXではゼロカットは必ず執行されます。
しかし、違反行為があった場合、ゼロカットを執行するために業者側が負担したマイナス分を出金時に徴収されることがあります。
違反行為には以下のようなものがあります。
- 口座名義人以外の利用、1口座を複数名で利用
- 別口座、他業者間での両建て取引
- 経済指標時などのタイミングのみを狙った取引
- 事前連絡無しの大ロットでのトレード
- ボーナスアービトラージ
- レイテンシートレーディング
- 取引回数が極端に多い取引・EAの利用
- システムの欠陥をついたトレード
これらの行為を行い、ゼロカットの処理があった場合は、出金時にIS6FXがゼロカット負担をした分が請求されます。
FX業者で注意しなければいけないのが、取引の禁止行為です。禁止行為は業者によって様々で、利用規約やガイドラインの中に定められています。この記事ではIS6FX(旧is6com)の禁止行為について、以下の内容で解説しています。[…]
\未入金でトレード可能/ IS6FX 公式サイト※口座開設手数料や追加証拠金が発生することは一切ありません。
IS6FXはなぜゼロカットシステムを提供するのか
IS6FXがゼロカットシステムをユーザーに提供するのはいくつか理由があります。
- スプレッド収入を得ているため
- 集客効果が大きいため
- リスク管理を徹底しているため
スプレッド収入を得るため
売りと買いの差額であるスプレッドは、FX業者の収益となります。
収益を上げるためには、顧客に大きな取引を促す必要があります。
しかし、借金のリスクがあるとリスクを少なくしようと取引量は少なくなってしまいます。
借金リスクのないゼロカットシステムを提供することで、顧客は取引量の多いアグレッシブな取引が可能となります。
結果的に、スプレッドの業者収益が増えるということが背景にあります。
集客効果が高いため
こちらはシンプルに、『借金リスクがある業者』と『借金リスクがない業者』とでは顧客は当然後者を選ぶことが理由です。
リスク管理を徹底している
ゼロカットばかりを執行していると業者は破綻してしまいます。
ゼロカットは実質的に業者が負担する経費となるからです。
ゼロカットを実現するには、スプレッドやロスカット水準などの値をバランスよく設定し、業者側の負担額の管理を徹底する必要があります。
IS6FXでは、サービス全体のリスク管理を徹底しているため、ゼロカットを低居することが可能となっています。
IS6FX アイエスシックスエフエックスは、2017年からFX(外国為替証拠金取引)のサービスを提供している海外FX業者です。豪華なボーナスで、資金力を強力にバックアップしてくれるキャンペーンを頻繁に開催する人気海外FX業者の一つで[…]
IS6FXがゼロカットを提供できる本当の理由
IS6FX含め、海外FX業者がゼロカットを提供できる理由は、”注文方式”の仕組みを知ることで理解できます。
IS6FXは、DD(ディーリング・デスク)方式という注文方法を採用しています。

FXを始める上で、業者選びはとても大事な要素の一つです。スプレッドやボーナス制度、信頼性など、業者選びのポイントとなる点は様々です。業者選びの重要な一つの要素としてとして、取引方式があります。この記事では、FX業者の[…]
ゼロカットのデメリット
ゼロカットはデメリットがほとんど無いと言っていいシステムです。
ただし、以下のようなデメリットが考えられます。
- 業者側が破綻するリスクがある
- ゼロカットを謡い追証を請求する悪質業者がある
ゼロカットは、顧客の損失を業者が補填するシステムですが、その補填が大きくなると業者側も大きな負担を強いられることになります。
リーマンショック、東日本大震災などのショック相場では多くのユーザーが多額の損失を受けるため、業者側のマイナス補填額も莫大な額となります。
実際に、2015年のスイスフランショックでは、大手FX業者のAlpariがマイナス補填のため破綻しました。
追証のリスクとは?未払いだとどうなる?
追証とは「追加証拠金」の略で、含み損が膨らみ証拠金維持率が一定以下となった場合に、維持率が回復する水準までの証拠金が請求される仕組みです。
追証には支払い期日があり、期日内に支払いが行われない場合、不足分を補填するためポジションの強制決済や取引停止などの処分が行われます。
強制決済でも不足金が解消されない場合は、不足分が支払われるまで証券会社からの請求が続きます。
業者によっては遅延損害金が上乗せされることもあり、場合によっては年10%を超える遅延損害金が上乗せされることもあります。
支払いが行われない場合、最終的には裁判所からの一括請求が届くなどのケースもあります。
国内FX業者がゼロカットを採用しない理由
国内FX業者がゼロカットシステムを採用せず追証制度を採用する理由は、証券取引法でや日本証券業協会の自主規制で顧客の損失補填が禁止されているからです。
為替証拠金取引(FX)だけではなく、株式・債券などの有価証券売買で発生した顧客の損失の一部または全部を補填することが禁止されています。
例外があり、ご発注やシステムトラブルによる顧客の損失については補償が認められています。
IS6FXゼロカット よくある質問(FAQ)
- 決済されていないポジションがある
- マイナス残高になり2時間経過していない
- 規約違反の行為があった(ゼロカットの悪用)
ゼロカットは全てのポジションが決済された後執行されます。
また、ゼロカットを悪用するなどの行為があった場合はゼロカットは執行されません。
その他、ゼロカットの金額が業者の保証能力を超えた場合などはゼロカットの執行が困難となります。
IS6FX ゼロカットまとめ
- ゼロカットは2時間以内に執行
- ポジション保有中はゼロカットは執行されない
- マイナス残高中に入金すると、ゼロカット後に入金が反映される
- 違反行為でゼロカット分が請求されることもある
- ゼロカットができるのはDD方式を採用しているため
国内業者の追証と違い、マイナスの借金を負うリスクを無くしてくれるのが海外FXのゼロカットです。
ゼロカットシステムは、低資金から資産を倍増させるためには無くてはならないシステムと言えます。
IS6FXのゼロカットは、2時間以内の執行と、入金分がマイナス相殺に充てられることがないという点で、他社より優れています。
初心者にも理解しやすいシンプルな仕様なので、これから海外FXに挑戦したいという方も安心して使うことができます。
IS6FX アイエスシックスエフエックスは、2017年からFX(外国為替証拠金取引)のサービスを提供している海外FX業者です。豪華なボーナスで、資金力を強力にバックアップしてくれるキャンペーンを頻繁に開催する人気海外FX業者の一つで[…]
この記事で紹介した業者以外にも、大きなメリットを持つ海外FX業者は多数あります。
下記のページでは資金力をにサポートしてくれるボーナスキャンペーンに焦点を当て、厳選した海外FX業者をランキング形式で紹介しています。
自分に合った最強業者を見つけ、資産を倍増させましょう!