IS6FX利用規約まとめ|禁止事項を確認して確実に出金しよう!

FX業者で注意しなければいけないのが、取引の禁止行為です。

禁止行為は業者によって様々で、利用規約やガイドラインの中に定められています。

この記事ではIS6FX(旧is6com)の禁止行為について、以下の内容で解説しています。

  • スキャルピング・両建てはOK?
  • IS6FXの禁止行為一丸
  • 利用規約・ガイドラインの要約
  • 出金拒否にあわないためのポイント
期間限定 ボーナスキャンペーン最新情報
  • 入金で最大10万円分ボーナスがもらえる!
  • 新規ユーザー限定!100%入金ボーナス提供中
  • EX口座開設で1ロット/10ドルボーナス換金中
  • 口座開設ボーナスキャンペーン常時開催中
  • キャンペーン期間:2023/3/20 ~3/25/7 6:00
  • 対象口座:EX口座、スタンダード口座・クリプト口座
  • 対象入金方法:銀行送金、クレジットカード
芽衣
新規ユーザーにメリット満載のキャンペーンだよ

\未入金でFXを始めよう!/IS6FX 公式サイト※口座開設手数料や追証が発生することはありません。

関連記事

IS6FX アイエスシックスエフエックスは、2017年からFX(外国為替証拠金取引)のサービスを提供している海外FX業者です。豪華なボーナスで、資金力を強力にバックアップしてくれるキャンペーンを頻繁に開催する人気海外FX業者の一つで[…]

IS6FX 両建て・スキャルピングはできる?

海外FX業者の禁止行為は様々ありますが、その中でもスキャルピング両建て取引は多くのユーザーが気にする点です。

芽依
IS6FXでスキャルピングと両建てはできるのかな?
管理人
まずは一番気になるスキャルピングと両建てルールについて解説していくよ
全ての禁止行為について詳しく紹介する前に、海外FXで代表的な禁止行為であるスキャルピングと両建てについてIS6FXのルールを紹介していきます。

IS6FXではスキャルピングOK

スキャルピングは、短期間に小さな値幅を狙い何度も取引し、利益を積み加算せていく取引手法です。

IS6FXでは、スキャルピングを許可しています。

EA含め、スキャルピング等に制限は設けておりません。しかし、お客様が行う取引が非常に膨大になり当社で執行能力に支障をきたすと判断された時には注文が入り難くなる場合もございます。
IS6FX よくある質問(FAQ)

スキャルピングは基本的には許可されているようですが、極めて膨大な量の注文を短期間に発注することは控えた方が良さそうです。

注意しなければいけないのはEA(自動売買ソフト)による高速売買です。

「取引量・回数の多いEAの利用」はガイドラインで禁止行為に挙げられています。
EAでの高速売買は、取引サーバーに負荷をかけてしまうので他の業者でも禁止行為とされているケースが多いです。
高速スキャルピング系のEAの利用はなるべく控えましょう。
手動での注文によるスキャルピングであれば問題はないでしょう。

両建ては同一口座のみ可能

両建て取引とは、売りと買いの同量のポジションを同時に持つ取引手法です。

両建てをすることで、レートの変動による損益が固定できるため、スワップポイントのみを狙う時などに利用されます。


IS6FXでは、同一口座内でのみ両建てが許可されています。

複数口座による両建ては禁止行為です。

IS6FXの両建てルール
同一口座内
同一アカウント複数口座
他業者間

 

同一口座内なら制限無く両建て取引をすることができます。

 

アカウント内に持つ複数口座での両建てIS6FXと他社の取引口座での両建ては禁止行為となっています。

IS6FXでは、追加口座を5つまで開設し複数の取引口座を利用することが可能です。

同時に複数口座で取引することで、無意識に両建てが成立しないように注意しましょう。

 

他社との両建ては、取引プラットフォームが共通するMT4であることや、IPアドレスなどにより発覚します。

一方の業者で他社間の両建てが許可されていても、IS6FX側で悪質行為と見なされます。

同一通貨ペアではなくても、相関性がある通貨ペアの同時売買も両建てと見なされることがあります。
例えば、USDJPYとEURUSDなどは値動きが連動することがあります。

 

【前提条件】禁止行為はIS6FXの裁量判断

芽依
悪質かどうかはどうやって判断されるの?
管理人
判断は全てIS6FX側が行うことになっているよ

本題に入る前に大前提として、『禁止行為の判断はIS6FXが独断で行う』ということを覚えておきましょう。

 IS6FXの利用規約抜粋

禁止行為の判断はIS6FX側が行い、禁止行為の理由や根拠は顧客に説明をしないということがガイドラインに明記されています。

上記のように、規約にも『禁止行為の有無についての判断は当社が行う』ということが明記されています。

また、禁止行為があった場合に、その説明をする義務がIS6FX側には無いことも書かれています。

出金拒否されてSNSで大騒ぎする方をよく見ますが、口座開設時に規約に同意済みであるためユーザーはブローカー側の処置に従うしかありません。

ユーザー側が故意に禁止行為をしていないと主張しても、IS6FXが「疑わしい」と判断した場合は違反として対応されることがあります。

芽依
独断で判断されて説明もなしって・・
管理人
一方的に感じるかもしれないけど、ほとんどの業者で同様の規約が定められているんだよ

 

IS6FXのガイドラインを要約

ガイドラインとはその企業の大まかな方針が記載されたものです。

IS6FXのガイドラインには禁止行為と、不正に対する対応が要約されています。

ガイドラインに示されている禁止行為の要約は以下の通りです。

  • 口座名義人以外の利用、1口座を複数名で利用
  • IS6FX内、他業者間での複数口座による両建て取引
  • 経済指標時などのタイミング”のみ”を狙ったトレード
  • 事前連絡なしの大きなロットでのトレード
  • ボーナスアービトラージ
  • レイテンシートレーディング
  • 取引量・回数が多いEAの利用
  • IS6FX判断で不適切とみなすトレード

次項からそれぞれの禁止行為について詳しく解説しています。

 

IS6FXの口座名義人以外の利用、1口座を複数名で利用

口座開設ボーナスをもらうために家族の個人情報を借りて口座開設を考えた方は多いのではないでしょうか?

口座開設後、MT4へのログイン情報さえ入手すれば、家族名義の口座を運用することが可能です。

こちらも禁止行為となっており、提出した本人確認書類などから疑われますのでやめておきましょう。

 

IS6FX内、他業者間での複数口座による両建て取引

IS6FXに所有する口座、他業者間を問わずどのような形でも複数口座での両建ては禁止行為となっています。

他業者間であってもMT4という共通プラットフォームを使うことにより発覚します。

「両建て=同一通貨の反対売買」と考えている方も多いかもしれませんが、確実に違反と見なされないためには、複数口座での運用自体避けたほうが無難です。

IS6FXでは他業者間だけではなく、IS6FXに保有する複数口座での両建ても禁止行為とされています。
両建ては、同一口座のみ可能です。

経済指標時などのタイミング”のみ”を狙ったトレード

経済指標時や政府介入などの相場が急変動するタイミング”のみ”を狙ったトレードは禁止されています。

”のみ”と表現がありますが、経済指標時以外でも普通にトレードしていれば問題はありません。

ただし、あまりにもトレードが指標時に偏っていたりすると怪しい行為と見なされるので注意しましょう。

 

事前連絡なしの大きなロットでのトレード

IS6FXはDD方式(たぶん)の業者であるため大きなロットに対しブローカー内で一旦対応する必要があるためと思われます。

大きなロットとありますが、具体的には10ロット以上の注文が事前連絡の対象となります(Q&Aコーナーに明記)

面倒と思われるかもしれませんが、大きなロットを張るトレーダーは事前に公式サイトのお問合せページから連絡を入れましょう。

 

レイテンシートレーディング

レイテンシートレーディングとは、複数業者間の値動きの時間差を利用し有利にトレードすることです。

このトレードはプログラムを利用しEAのような形で高速売買をすることで可能な手法です。

IS6FXのガイドラインでは、レイテンシートレーディングによる短期間での高頻度のトレードを禁止行為としています。

 

取引量・回数が多いEAの利用

EAの利用自体に制限はありませんが、取引量と取引回数が多いEAの場合取引停止の措置を取られる場合があります。

取引量、取引回数の具体的な数値は明記されておらず、IS6FX側で不適切と判断された場合、最悪アカウント停止の措置がとられます。

 

ボーナス利用の禁止事項「ボーナスアービトラージ」

IS6FXでは、口座開設ボーナス入金ボーナスが提供されています。

ボーナスの運用の中でもボーナスアービトラージは禁止行為として定められています。

ボーナスアービトラージとは、複数口座間でハイレバレッジの両建てを行う行為です。

ボーナスアービトラージの例

  1. 口座Aで買い、口座Bで売りの反対売買(ハイレバ)を行う。
  2. 両方の口座には入金分とボーナス(クレジット)があることが前提。
  3. 相場が大きく動き、口座Aでは大きな利益、口座Bでは入金分を超える損失が出る。

この際、

  • 口座Aでは、通常通り利益分が残高に上乗せされる
  • 口座Bでは、ボーナスまで削られる損失を受けたが実質的な損失は入金分のみ

つまり、利益は丸々手に入るが、損失の大部分はボーナスがカバーしてくれるということです。

相場が大きく動く経済指標時などに行えば高確率で利益が出ます。

以上が、IS6FXで禁止されているボーナスアービトラージです。

注意しなければならないのは、故意ではなく無意識のうちにボーナスアービトラージとなってしまうケースです。

  • 複数口座にボーナスが入っている場合は注意
  • 複数口座で同時にトレードしていないか
  • 同一通貨ペアではなくても同時にトレードしている場合は注意

ボーナスアービトラージ以前に、IS6FXでは、IS6FXに所有する複数口座での両建ては禁止されています。

関連記事

IS6FX アイエスシックス・エフエックスは、業界トップクラスの豪華なボーナスキャンペーンで人気の海外FX業者です。2万円口座開設ボーナスや200%入金ボーナスなど複数のキャンペーンで、初心者を始めとする低資金トレーダーを強力にサポ[…]

関連記事

ボーナスを提供する多くの海外FX業者で禁止行為とされているのが、ボーナスアービトラージという手法です。芽依ボーナスアービトラージってなんか難しそう・・私には関係ないかも管理人ボーナスアービトラ[…]

 

IS6FX判断で不適切とみなすトレード

この項目に関しては、「とにかく怪しまれることはするな!」としか言いようがありません。

何が不適切と見なされるのかわかりませんので、とにかくクリーンな利用を心がけましょう。

不正行為へのIS6FXの姿勢(ガイドラインより抜粋)

当社は不正・違法行為を行うユーザーを探し出し、特定するための高度な独自技術を使用しています。

お客様が規約に違反していると判断した場合、当社は単独の裁量によりお客様のサービスへのアクセスを直ちに終了するか、口座を閉鎖することができます。

判断につきましては、当社監視チームによる判断となり、お客様の意図と相違がある事もございますが、疑いが生じた時点で執行をさせて頂く場合がございます。予めご理解の程、よろしくお願い致します。

一方的と感じる文面ですが、不正には厳しい対処を行っていくという姿勢がうかがえる文面ですね。

IS6FX公式サイト

 

IS6FXの違反行為への対応(口座凍結・アカウント停止等)

違反行為への対処は以下のようなものがあります。

  • 利益没収、取引の無効化
  • 口座凍結
  • アカウント停止
  • IS6FX負担額の請求

海外FXの不正対応としてよく聞くのが出金拒否ですが、全額が没収されるということは実際はあり得ません。

一般的には、不正に該当する取引が無効となり、不正行為により出した利益が没収されるという対応です。

多くのケースではその後、口座凍結やアカウント停止などの処置が行われます。

また、ゼロカット執行によるブローカー側の負担出金手数料などが請求される場合もあります。

関連記事

IS6FX アイエスシックスエフエックスは、2017年からFX(外国為替証拠金取引)のサービスを提供している海外FX業者です。豪華なボーナスで、資金力を強力にバックアップしてくれるキャンペーンを頻繁に開催する人気海外FX業者の一つで[…]

 

IS6FXの違反対応が行われるタイミング

違反行為があった場合は、以下のタイミングで対処が行われます。

  1. 出金申請をしたとき
  2. 行為が発覚した時点

最も多いタイミングが出金申請をしたタイミングです。

違反行為により申請した満額が引き出せないという内容がサポートから連絡があります。

また、まれなケースですが不正取引中に取引停止などの処分を受ける場合もあります。

 

IS6FX 利用規約の抜粋・要約

利用規約は、ガイドラインよりさらに詳細なルールが記載されています。

ここでは、運用上の禁止事項など特に重要と思われる部分について抜粋していまそ。

サービスの提供について

ユーザーは、自身の投資活動に全て責任を負わなければならない

→投資戦略から課税についてまで、どのような状況であってもIS6FXが責任を負うことはなく、ユーザーの自己責任となります。

IS6FXのサービスがユーザーの地域(国)ので合法であるかどうかは明示しません

→IS6FXは日本では未認可の業者です。それを理解し自己責任で利用しなければなりません。

リスクの理解について

金融商品の取引は損失を被るリスクがあることを十分理解しなければならない

→こちらはFXや株などの金融業者の決まり文句のようなものです。

規約の中では、取引の損失のリスクの他に、円建て以外で取引した際に換金時に為替変動リスクがあることや、金融商品の性質が変わることのリスクなどについて書かれています。

簡単に言えば、「金融商品の全てのリスクについて理解、同意した上で利用しなさい」ということですね。

口座の取扱いについて

提出する書類は全て性格で最新のものでなければならない

→これは当たり前のことですが、口座開設ボーナス目当てに虚偽の個人情報を出したりしないようにしましょう。

IS6FXの裁量により口座が取引不可となる場合がある

→規約によるとアカウントがトレードのサービスが利用ができない(読み取り専用)モードに変更されるようです。

禁止行為

1.口座名義人以外の方が利用する行為。
2.複数の名前を持つ1つのアカウントを使用する行為。
3.登録ユーザーの存在しないユーザーとしての行為。
4.18歳未満のユーザー登録行為。
5.反社会的勢力、有罪判決、法令等の違反行為を当社が禁止する行為。
6.無能者または準無能者の申請時に、法定代理人の同意を得ずに登録する行為。
7.利用者登録において、虚偽記載、記載ミスや記載漏れの状態で登録される行為。
8.1回の登録の場合、同一の人物が2つ以上の口座を持つ行為(当社が特例を認めた場合を除く)
9.違法または不審な行為。
10.不当に取引報酬を獲得する取引行為。
11.当社の裁量で不適切と見なされる取引行為。
12.2人の商人(または複数のトレーダー)に預金を持ち、ヘッジ取引を行います。
13.当社に複数の口座を持つことによるヘッジ取引。
14.第三者との同時入出金取引と、出金を同時に行うこと。
15.システムとサービスを提供する盲点を狙った悪意のある取引。
16.アメリカの雇用統計の発表や政府や中央銀行の介入、経済指標発表時など、急速な市場の変化のタイミングのみを狙う行為。
17.事前の通知なしに大量のロットによる取引。
18.故意の過失にかかわらず、当社の業務を妨害する行為。
19.当社および著作権および下請業者のその他の権利を侵害する行為。
20.当社または第三者の名誉を毀損または毀損することにより不利益を生む行為。
21.その他の知的財産権などの著作権、肖像権などの道徳的権利、その他の法的権利または保護権に相当する行為の侵害、または関連法令に違反する行為。
22.第三者のプライバシーを侵害する行為。
23.消費者の判断を誤解させる行為、またはお客様の判断が好ましくないと判断し当社が判断しなければならない行為。
24.当社が適切に反社会的行動をとることや法令違反等の行為。

※特にやってしまいがちな行為や、重要なものは赤字で記載しています。

禁止行為については、ガイドラインと同様の内容が記載されています。

上記以外でもIS6FX側が悪質と判断した行為については不正行為とされます。

上記に挙げたものがIS6FXを利用する上で特に気を付けなければならない規定です。できれば一度は利用規約に目を通してみることをおすすめします。

 

IS6FXで出金拒否されないための方法まとめ

出金拒否やトラブルにあわないためには、うっかりやってしまいがちな行為に注意する必要があります。

特に、複数口座の運用、経済指標時の取引、事前連絡無しの大ロットでの取引には注意が必要です。

大きな利益を上げて口座残高が大幅に増えたときこそ慎重に運用するべきです。

そのためには、ガイドラインや利用規約から禁止とされる行為を把握しておかなければなりません。

関連記事

IS6FX アイエスシックスエフエックスは、2017年からFX(外国為替証拠金取引)のサービスを提供している海外FX業者です。豪華なボーナスで、資金力を強力にバックアップしてくれるキャンペーンを頻繁に開催する人気海外FX業者の一つで[…]

IS6FX 公式サイトをチェック

この記事で紹介した業者以外にも、大きなメリットを持つ海外FX業者は多数あります。

下記のページでは資金力をにサポートしてくれるボーナスキャンペーンに焦点を当て、厳選した海外FX業者をランキング形式で紹介しています。

自分に合った最強業者を見つけ、資産を倍増させましょう!

海外FX業者 ボーナス早見表

豪華ボーナスで海外FXを始めよう!限定キャンペーン実施中
全20社海外FXボーナスランキング