海外FXブローカーeasyMarkets(イージーマーケット)は、独自の取引ツール(プラットフォーム)や、dealCancellation、フリーズレート、自動ストップロス機能など他社にはない機能が提供されています。
独自性が高いサービス内容のため、他の海外FXブローカーを使ってきたユーザーにとっては少し違和感を感じる点も多くなっています。
この記事では、easyMarketsの使い方について初めての方にもわかりやすく解説しています。
- 【期間限定増額中!】口座開設ボーナス6800円
- 50%入金ボーナス
- プレミアム口座 & VIP口座 優待利用権
easyMarkets(イージーマーケット)は、2001年創業で長い運営歴でありながら2019年末に(やっと)日本上陸を果たした大型海外FXブローカーです。easyMarketsは、含み損のポジションをキャンセルできるサービスやレー[…]
easyMarketsの独自プラットフォームの画面構成
easyMarket(イージーマーケット)では独自の取引プラットフォームが提供されています。
一つの画面で、レート、取引操作、チャート分析、注文状況の全てを見れる画面構成となっています。
全ての機能がとてもシンプルな操作で使うことができ、初めて扱う場合でも直感的に操作することが可能です。
このプラットフォームはWEB版となっておりインストールする必要はありません。
PCがあればどこからでもログインし使用することができます。
- 気配値:目当ての銘柄をすぐに見つけられるようになっています。テキストボックスに入力し検索することも可能です。
- 取引操作:取引量の設定→発注を行います。簡単な手順でポジションを持つことができます。
- チャート:高機能なTrading Viewを採用しています。多くのインジケーターや描画機能が使えます。
- オープンポジション:注文内容の変更や決済が行えます。MT4にはない一括決済機能を標準で備えています。
若干日本語への翻訳が不自然な部分もありますが、取引するには全く問題はありません。
独自機能のdealcancelation、フリーズレート、自動ストップロス設定、easyTradeの独自機能は、このプラットフォーム上でのみ利用することができます。
MT4やMT5は独自機能は利用できません。
easyMarkets(イージーマーケット)では、MT4・ウェブトレーダー・モバイルアプリの3つの取引プラットフォームが提供されています。この3つのプラットフォームでは、取引条件に違いがあり利用する上で目的に合わ選択する必要がありま[…]
easyMarketsで3500円からトレードイージーマーケット日本語公式サイト
※口座開設手数料や追加証拠金を請求されることはありません。
easyMarktes 発注の方法
- 取引量:設定は選択式となっています
- 損切り設定:ストップロスは損失額を選択して設定します
- 発注:売りまたは買いのボタンで発注します。
※発注ボタンはクリックすると即ポジションがオープンになるので注意しましょう。
発注時には、dalCancellationやフリーズレートの操作を行えます。詳細については後述しています。
easyMrakets 決済・注文編集の方法
決済方法は、1ポジションごとの個別決済と一括決済の二通りの決済方法があります。
また、ポジション(注文)の編集も可能です。
注文編集ボタンをクリックすると、ストップロス(損切り)とテイクプロフィット(利益確定)の決済レートを細かく設定し直すことができます。
この画面では、設定したレートで決済した場合の損益額も確認することができます。、
easyMarkets 損益の見方
資産の状況は画面の上の領域に表示されます。
- 使用可能な残高:ボーナスを含む残高の総額が表示されます。ポジション保有中は、現在のリスク(損切り予定額)やdealCancellationの手数超が引かれた残高が表示されます。
- 現在のリスク:発注時に設定した損切りの予定額が表示されます。
- 建玉の損益:現在のトータル損益が表示されます。
- ボーナス:ボーナスを保有する場合はボーナス額が表示されます。
easyMarketsの独自プラットフォームは、必要証拠金や維持率が表示されません。
取引の余剰は、損益やポジションサイズから自分で判断する必要があります。
easyMarkets 銘柄一覧(気配値)の見方・使い方
左側の銘柄一覧(気配値)エリアの使い方はとてもシンプルです。
銘柄ごとに、BID/ASK価格、変動率、最低価格、最高価格が表示されています。
銘柄をクリックすることで、その銘柄の注文操作ができるようになります。
操作は、
- 銘柄検索
- お気に入り登録
があります。
検索機能は、上部のテキストボックスに銘柄名の一部を入力することで目当ての銘柄を検索することができます。
お気に入り機能は、右側の★マークを有効にすることで、銘柄一覧エリアに登録した銘柄が常時表示されるようになります。
お気に入り以外の銘柄は、各カテゴリの【+】をクリックすることで展開表示できます。
多くの銘柄を表示するには、【開く】または【全部見る】をクリックすることでさらに表示数が増えます。
easyMarkets チャートの使い方
easyMarketsのチャート表示は、豊富なインジケーターや高度な分析機能があるTrading Viewが採用されています。
上部のメニューからは、時間足の変更やインジケーターの表示、表示テンプレートの変更など、チャート表示に関する機能を利用できます。
左側のメニューでは、ライン、チャネル、テキストや図形など、チャートの描画に関する機能が利用できます。
左上の拡大ボタンをクリックすると、チャート画面が独立したウィンドウで開き、より見やすく詳細な分析をできるようになります。
easyMarketsで3500円からトレードイージーマーケット日本語公式サイト
※口座開設手数料や追加証拠金を請求されることはありません。
easyMarkets 4つの独自機能の使い方
easyMarkets(イージーマーケット)では、他社にはない独自機能(dealCancellation、フリーズレート、自動ストップロス機能、easyTrade)を提供しています。
これらの機能は、easyMarketsの独自プラットフォーム上でのみ利用することができます。
独自サービス① dealCancellationの使い方
dealCancellation(ディールキャンセレーション)とは、損失が出た取引をキャンセルすることができるサービスです。
dealCancellationの利用はとても簡単です。
dealCancellationを有効にしたい場合、アイコンをオンにすれば有効になります。dealCancellationを有効にすると、下にポジションをキャンセルした場合の手数料が表示されます。
手数料は通貨ペアなどによって違い、ボラティリティ(値動きの幅)などにより決まっています。
手数料の算出方法は公表されておらず、実際に取引量を入力してみて確認する必要があります。
dealCancellationの特徴
- 手数料はだいたい1時間で10~15pips分が徴収される
- dealCancellationをオンにした注文を通常の方法で決済すると手数料が返還される
- オーポンポジションに新たにdealCancellationをオンにすることはできない
- 1時間・3時間・6時間キャンセル可能(長時間を選択するほど手数料増)
- 全ての通貨ペアや商品で利用できるわけではない
手数料はだいたい10~15pips前後なので、短期売買を手法とする方にはあまり向かないかもしれません。
ある程度の値幅の損切りを想定する取引する方には大変うれしいサービスです。
dealCancellationの手数料を含み損が上回った場合が使いどころとして有効です。
独自サービス② フリーズレート
フリーズレートはその名の通り、レートをフリーズ(停止)することができるサービスです。
こちらも使い方はとてもシンプルです。
フリーズレートは全ての取引商品で無料で何度でも使用することができます。
ボタンをクリックしてからの約2秒間レートが止まりその間に注文を出すことができます。
また、市場が動いている間であればいつでも使えます。
経済指標時など瞬時にレートが変わる場面では、easyMarketsの固定スプレッドと合わせればとても有利にトレードができること間違いないです。
独自サービス③ 自動ロスカットの使い方
easyMarketsでは、注文を出す際に自動的にストップロス(損切り)の値が設定されています。
公式HPによると、「資産に対するリスクを限定するためのもの」と紹介されています。
取引画面では、以下の部分で確認することができます。
損切り額の選択は、だいたいですが50pips、100pips、200pips、300pips相当の中から選べます。
発注時には、タイトな損切り幅や細かなレートでの設定はできません。
損切りや利益確定の詳細な設定は、発注後に下の画像の手順で行えます。
損切りや利益確定をするレートを設定すると、損益の金額も表示されるのは便利な機能です。
下の注意書きに関してですが、これは、ストップロス(損切り)の値を変更した場合に表示されます。
実際に残高が増減するわけではありません。
easyMarketsでは、事前に設定したストップロスの金額があらかじめ取引可能額から差し引かれる仕組みになっています。
よって、ストップロスの値を小さく変更すれば取引可能額は増えます。逆に大きく変更すれば取引可能額は減ることになります。
自動ロスカットの機能があれば、相場の予期せぬ変動で資産を大幅に減らしてしまうようなリスクを回避できます。
イージーマーケットでは、ストップロスを未設定にすることはできませんが、残高を目いっぱい使ってギリギリのトレードがしたい場合はストップロスのを大きく変更することも可能です。
デイトレードやスイングなど手法に合わせて値を変更しましょう。
独自サービス④ easyTradeの使い方
easyTrade イージートレードは、通常の取引とは違う、easyMarkets同時の取引ルールです。
easyTradeは、取引前に定額の手数料を支払います。
利益が発生した倍は、通常のFX取引と同じく利益分を全額手に入れることができます。
対して、損失が発生した場合は、どんなにレートが逆行していても損失は最初の手数料分のみとなります。
easyTradeは制限時間になると自動的にポジションが決済されます。
easyTardeは、注文画面上部の【easyTrade】を選択することで取引できます。
easyTradeは、取引方法は簡単で、いくつかの入力や選択項目の操作だけで取引することができます。
- 支払い額 最初に支払う手数料です。金額は自由に設定でき、支払額が大きいほど発生する利益は大きくなります。
- 満期までの時間 取引の制限時間です。時間が短いほど発生する利益は大きくなります。
- 下がるor上がる 発注ボタンです。クリックすると確認画面が表示されます。
どれくらいの利益が発生するかは、損益シミュレーションで確認することができます。
easyTradeの使い方は下記の記事でさらに詳しく紹介しています。
easyMarkets(イージーマーケット)は、独自のサービスを多数提供する海外FXブローカーです。この記事では、easyMarketsの独自サービスの一つであるeasyTrade(イージートレード)について解説していきます。[…]
easyMarketsで3500円からトレードイージーマーケット日本語公式サイト
※口座開設手数料や追加証拠金を請求されることはありません。
easyMarkets イージーマーケッツでは、海外FXユーザーに人気の口座開設ボーナス&入金ボーナスを常時提供しています。この記事では、 easyMarketsの口座開設ボーナスの入手方法 easyMarket[…]
easyMarkets モバイルアプリの使い方
easyMarketsでは、モバイルアプリも提供されており、スマートフォンで外出先でも取引操作をすることができます。
こちらもeasyMaketsのオリジナルアプリとなっています。
googlePlayからeasyMarketsモバイルアプリをダウンロード
appStoreからeasyMarketsモバイルアプリをダウンロード
アプリを起動して最初の画面では、取引銘柄の気配値が一覧で表示されます。
銘柄をタップすることで注文画面が表示されます。
画面上のマークをタップすることで、デイトレード(通常取引)、easyTradeなどの取引タイプを選択できます。
【ポジション】をタップすると、現在の取引の状況が表示されます。
この画面で取引の決済を行うことができます。
【マイアカウント】では、資産状況の確認の他、アカウントや通知の設定、サポートへの連絡などを行うことができます。
easyMarketsの使い方 よくある質問(FAQ)

easyMarkets(イージーマーケット)では、MT4・ウェブトレーダー・モバイルアプリの3つの取引プラットフォームが提供されています。この3つのプラットフォームでは、取引条件に違いがあり利用する上で目的に合わ選択する必要がありま[…]
easyMarkets 使い方まとめ
easyMarketsは、独自の取引取引ツールを提供している数少ない海外FX業者です。
MT4やMT5が主流な中、独自ツールに少し抵抗を感じる方も多いと思います。
easyMareketsの独自ツールは、シンプルな操作性で初めての方でも直感的に使える仕様となっています。
また、独自ツールだからこそできるオリジナルの機能が多数あり、取引を有利に進められる取引環境と言えます。
easyMarketsは当サイト限定で、口座開設ボーナスや入金ボーナス、さらに上位口座の優待アップグレードも提供しています。
口座開設に迷っている方は、無料で口座開設ができるのでぜひ独自機能を使ってみましょう!
easyMarketsで3500円からトレードイージーマーケット日本語公式サイト
※口座開設手数料や追加証拠金を請求されることはありません。
easyMarkets イージーマーケッツでは、海外FXユーザーに人気の口座開設ボーナス&入金ボーナスを常時提供しています。この記事では、 easyMarketsの口座開設ボーナスの入手方法 easyMarket[…]
この記事で紹介した業者以外にも、大きなメリットを持つ海外FX業者は多数あります。
下記のページでは資金力をにサポートしてくれるボーナスキャンペーンに焦点を当て、厳選した海外FX業者をランキング形式で紹介しています。
自分に合った最強業者を見つけ、資産を倍増させましょう!