FXGTは、2019年12月にサービスを開始した新興海外FXブローカーです。金融ライセンスはセーシェルFSAから取得済みです。
仮想通貨取引所であるCryptoGTの運営実績があるため、一定の信頼がおけるブローカーです。
また、期間限定で様々なボーナスキャンペーンを行っており、サービス開始から口座開設数を伸ばし続けています。
この記事では、FXGTについて海外FX初心者にもわかりやすく紹介しています。
FXGTは仮想通貨取引所CryptoGTと運営元が同じ
CryptoGTは2018年の仮想通貨ブームの中始まった仮想通貨取引所です。
その運営会社が外国為替証拠金取引(FX)のサービスのブランドネームとして立ち上げたのがFXGTとなります。
運家する会社は、「360 Degrees Markets Ltd.」というセーシェル共和国に本社を置く企業です。
MT5対応、最大レバレッジ500倍などCryptoGTと共通点が多いのが特徴です。
ただし、利用するにあたっては全く別のサービスとなるので、口座情報の共有やアカウントの流用をすることはできません。
期間限定のボーナスキャンペーンを開催
FXGTでは、サービス開始から期間限定で特徴的なボーナスキャンペーンを不定期で開催しています。
関連記事 FXGT最新ボーナス情報|口座開設&入金ボーナスを徹底解説
口座開設ボーナス有り
FXGTは期間限定で口座開設ボーナスのキャンペーンを行っています。
口座開設ボーナスのメリット
- 未入金でトレードできる
- ノーリスクでの運用が可能
- 利益を出せば出金できる
- 初心者のトレーニングに最適
口座開設ボーナスは資金が潤沢にある海外FXブローカーの豪華プロモーションの一つです。未入金&ノーリスクでトレードできるのが最大のメリットです。
口座開設ボーナスをゲットするには、キャンペーン期間中に口座開設・本人確認書類の提出を行う必要があります。
ボーナスの額は、その時点のキャンペーンにより違い、5,000円~10,000円が多くなっています。
キャンペーン期間はだいたい3日~5日と短めの傾向です。
入金ボーナス
FXGTでは入金ボーナスのプロモーションも行っています。
入金ボーナスのメリット
- 入金額に応じてボーナスがもらえる
- 証拠金(軍資金)を倍増できる
- 実質的な最大レバレッジが上がり取引に余裕ができる
- 入金するたび継続してもうらことが可能
入金ボーナスも期間限定のキャンペーン期間中のみ受け取ることができます。
入金額に対して30%、50%、100%、150%ともらえる割合はキャンペーンによって様々です。
キャンペーン期間は3日~1か月間となっており、ボーナスの割合が高額になるほど期間は短くなる傾向にあります。
最大レバレッジ500倍、追証なしゼロカット制度
海外FXブローカーでは当たり前となっている高い最大レバレッジとゼロカット制度をFXGTも標準で備えています。
最大レバレッジ別必要証拠金比較(ドル円110円の場合)
最大レバレッジ | 必要証拠金(1ロット) |
25倍(国内業者) | 438,490円 |
400倍 | 27,410円 |
500倍(FXGT) | 21,920円 |
888倍 | 12,340円 |
1000倍 | 10,960円 |
FXGTでは、10万通貨(1ロット)では21,920円、1万通貨(0.1ロット)では2,192円の必要証拠金でポジションをとることができます。
海外FXブローカーの中では、低めの部類に入りますが、国内業者に比べると十分すぎるほど少額の証拠金で取引することが可能です。
ただし、888倍や1000倍の高い最大レバレッジのブローカーから移行する方は、ロットあたりの証拠金が倍近くかかることになるので注意が必要です。
参考記事→ 【海外FX最大レバレッジ比較】400倍~1000倍 おすすめの倍率は?
また、追証なしのゼロカット制度も備えており、入金額以上の損失が出て残高がマイナスになっても残高がゼロにリセットされます。これにより、入金額以上の損失を得ることはありません。
取引プラットフォームはMT5
MT5とは、FX取引で最も一般的な取引アプリMT4の後継アプリです。MT4より機能が追加され性能も向上しています。
MT4との大きな違いの一つに仮想通貨取引が可能という点があります。
FXGTでは複数の仮想通貨を取引することが可能なので、必然的にMT5を使用することとなります。
MT5は、基本的な操作はMT4と変わりませんが、細かな仕様が変更となっているためMT4に慣れている方は少し違和感を感じるかもしれません。
MT5は、MT4とは別にインストールする方法があり、スマホアプリはGooglePlayストアやAPPStore、PC版はFXGTの公式サイトから入手することができます。、
取引するには資金移動が必要
FXGTでは、入金後すぐにトレードできるわけではありません。
入金するとまずeWalletsというウォレットに入金額が表示されます。
トレードするにはeWalletsからMT5口座へ資金移動する操作が必要となります。資金移動はマイページにログインして行うことができます。
出金する際は逆に、MT5口座からeWalltesへ資金を移動します。
入金がトレード口座に反映されない場合は、まずeWallets内の残高を確認しましょう。
多少面倒かもしれませんが、仮想通貨取引所などではセキュリティ面を考慮しこのような仕組みとなっている場合が多いです。
FXGTのスプレッドは?
FXGTのスプレッドを他社と比較してみました。各社平均値となっています。
通貨ペア | FXGT | XM | GemForex | LANDFX |
USD/JPY | 1.6pips | 1.7pips | 1.2pips | 0.7pips |
EUR/USD | 1.6pips | 1.7pips | 1.2pips | 0.7pips |
EUR/JPY | 2.2pips | 2.7pips | 1.4pips | 1.3pips |
GBP/JPY | 3.0pips | 3.4pips | 1.9pips | 1.8pips |
AUD/JPY | 3.0pips | 2.7pips | 1.6pips | 2.0pips |
EUR/GBP | 1.9pips | 1.8pips | 1.6pips | 1.2pips |
GBP/USD | 2.2pips | 2.2pips | 2.1pips | 1.2pips |
日本人に人気のXMと同等か若干狭い値となっています。
他2社と比べると広いスプレッド値です。
最近では海外FXブローカーでもスプレッドを狭める業者が増えてきています。FXGTのスプレッド値は海外FXブローカーの中では広めの部類に入ります。
※ちなみにスプレッド1pipsは、0.1ロットだと100円分、1ロットだと1000円分が注文した価格に上乗せされ実質的な手数料としてブローカーに流れることになります。
仮想通貨5銘柄13ペアが取引可能
FXGTではビットコイン(BTC)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)の5種類のメジャーな仮想通貨を取引することができます。
円建て、ドル建て、ビットコイン建てで合計13ペアの銘柄から取引できます。仮想通貨全ペアは以下の通りです。
BTC/USD | BTC/JPY |
ETH/USD | ETH/JPY |
XRP/USD | XRP/JPY |
LTC/USD | LTC/JPY |
BCH/USD | BCH/JPY |
ETH/BTC | LTC/BTC |
全て最大レバレッジ500倍で取引が可能ですが、仮想通貨は為替などに比べボラティリティ(値動き)が大きいので慎重に取引量を決めましょう。
FXGTの仮想通貨取引は、取引量により最大レバレッジが変動する仕組みとなっています。
取引ロットが大きくなるほど最大レバレッジが小さくなります。最大レバレッジが変わる取引量は5段階あります。
10,000通貨までが最大レバレッジ500倍で取引可能です。一般的なロットで表すと0.1ロットとなります。
ここで大変重要なポイントとなるのが、最大レバレッジの変動により必要証拠金が大きく変わるという点です。
最大レバレッジが20倍となる200,000通貨を張った場合、500倍の時に比べ25倍もの証拠金が必要になります。
無理な取引量を抑制するには良いシステムですが、大きな資金を投入する場合にもこのルールが適用されてしまうのは難点かと思います。
仮想通貨取引をメインで行いたい方は、同じ運営母体であるCryptoGTを利用することをおすすめします。
入出金方法は?
FXGTの入出金方法についての詳細です。
入金方法はクレカ or bitwalletがおすすめ
FXGTへの入金方法一覧です。
入金方法 | 最低入金額 | 手数料 | 反映時間 |
クレジットカード | |||
VISA | 50USD | 無料 | 即時 |
MasterCard | |||
JCB | |||
仮想通貨 | |||
Bitcoin | 0.0001BTC | 無料 | 30分程 |
Ethereum | 0.00105ETH | ||
Tether※ | 5USDT | ||
Ripple | 0.0001XRP | ||
オンラインウォレット | |||
bitWallet | 10USD | 無料 | 即時 |
STICPAY | なし | ||
銀行振込 | |||
海外銀行送金 | 100USD | 無料※ | 2~5営業日 |
クレジットカード、仮想通貨、bitwallet(ビットウォレット)等での入金が可能です。
今すぐ取引したい方はやはりクレジットカードがおすすめです。
銀行振込は海外銀行送金なので反映まで日数がかかり、50,000円以上の入金でなければ手数料が発生するのであまりおすすめはしません。
この場合は、bitwalletを経由することで国内銀行への振込で入金することが可能になります。
また、クレジットカードを使う場合でもbitwalletを経由すれば、より多くのカード会社を利用することが可能となります。
参考記事→ bitwalletとは?手数料と海外FXとの相性をわかりやすく解説
仮想通貨は取引所から直接入金できて便利
仮想通貨取引所にビットコイン等を保有している場合、取引所から直接FXGTに送金することが可能です。
もし、取引所に眠っているビットコインがあれば、手数料無料なのでFXGTに移動しトレードに利用できます。
ただし、注意点として
- 仮想通貨は価値の変動が激しいので円に換えるタイミングに気を付ける
- USDT(テザー)はOMNIのみ対応している
※USDT(テザー)はOMNIベースとERC20ベースがあり、見分け方はアドレスが1または3から始まるものがOMNIベースとなります。
FXGTの弱み
ここまでFXGTの詳細を紹介してきて、FXGTの強みと弱みを紹介します。
ボーナスは高額だがキャンペーン期間が短い
少額から始めるトレーダーにとってボーナスは大きな強みの一つです。
FXGTでは口座開設ボーナスや100%以上の入金ボーナスなど豪華なキャンペーンを開催していますが、どれも期間が3日~5日と短い傾向にあります。
ボーナスブローカーと呼ばれるGemForexやis6comでは1週間ほどのキャンペーンが普通となっています。
せっかく豪華なキャンペーンがあっても手元に資金が無ければボーナスをもらうことはできません。
最大レバ500倍は業界内では低め
XMの888倍、GemForex・is6comの1000倍に比べるとFXGTの最大レバ500倍は半分の値です。
実際、400~500倍の最大レバレッジのブローカーが多数を占めていますが、XMなどから移行する場合2倍近くの証拠金が必要になってしまいます。
ただ取引量の管理さえしっかりと行えばあまり気にする点ではないかもしれません。
新興ブローカーにしてはスプレッドが高い
最近の海外FXの低スプレッド競争は激しくなってきています。
新興ブローカーはもれなく低スプレッドでサービスを開始する傾向にあり、iFOREXなどの老舗ブローカーも大幅な低スプレッド化を実現しています。
大手XMが業界内で唯一高いスプレッドを継続していますが、その代わりに多額の出金実績やキャッシュバック制度を実現しています。
未だにスプレッドが高いXMと同等のスプレッドであるFXGTは、XMのようなプラスアルファの大きなメリットがまだありません。
アフィリエイト高報酬によりサイト/ブログが乱立
FXGTのアフィリエイト報酬は実は業界でNo.1で高い報酬となっています。そのためFXGTを紹介するサイトやブログが乱立しています。
多くのサイトが勧めているからといって安易に入金はせず、わからないことがあればサポートに問い合わせるなど自分自身で納得のいく形での利用をおすすめします。
多くの情報の中には不確かなものも含まれますので注意が必要です。
ただしメリットもあり、アフィリエイトの競争率が高いため集客のためキャッシュバックを行っているサイトなどもあります。
信頼性・評判は?
FXGTの信頼性は未知数
正直なところ、日本での運営歴が短すぎるためこれまでの実績から信頼性を計ることは難しいです。
ただし、トラブルや出金拒否に関する情報は今のところ入ってきていません。今後運営歴と利用者が増えるに様々な情報が入ってくると思われます。
ただし、以下の点からFXGTのある程度の信頼性を計ることができます。
- セーシェルの金融ライセンス取得済み
- Axiory、XMの役員等により創設
- CryptoGTの運営歴
上記の3点によりある程度のバッググラウンドがあるブローカーであることが推察できます。
金融ライセンスについては、設立時から取得済みのブローカーは珍しいです。母体である企業がCryptoGT立ち上げの際に取得したものと思われます。
FXGTの評判を調査したが・・
ネット検索、SNSにより評判を調査しました。
前述しましたが、FXGTに関する情報のほとんどがブローカー紹介コンテンツでした(高額アフィ報酬の影響でしょう)
驚いたのがTwitterなどのSNS上でもアフィリエイトのリンクを貼った投稿が大部分を占めていたところです。
なかなか実利用に関するデータが多く集まらなかったのが正直なところです・・
ただし、私のTwitterのフォロワーや顧客でFXGTユーザーが数名いましたので、話を聞いてみたところ以下のような回答をいただきました。
- トラブルやレート操作は今のところはない
- 口座開設ボーナスの反映に時間がかかる
- やはりスプレッドが広い。変動幅は許容範囲内
- 口座開設ボーナスのみで利益を出金できた
システムの欠陥やブローカーの不誠実な対応、トラブルなど、利用に重大な支障をきたすものはなかったようです。
ただ、上記のような点にストレスを感じるユーザーがいることは事実でした。
FXGT総評|メイン口座として使えるか?
FXGTの最大の売りが「為替・仮想通貨取引ができるハイブリットブローカー」と公式サイトでアピールされています。
ただし、銘柄数があまり多くないため普段為替メインだが、ビットコインなども少し触ってみたいという方におすすめのブローカーと言えます。
反対に仮想通貨の方をメインで取引したい方は銘柄数が多いCryptoGTの利用が向いていると思われます。
また、やはり気になるのがスプレッドの広さです。今後スプレッド値見直しか、スプレッド分を何らかの形でユーザーに還元してくれるシステムが実装されることに期待です。
スプレッドが広くても構わないという方はXMを使ったほうがメリットは多いと感じました。
ただ、FXGTには毎回工夫を凝らしたボーナスキャンペーンがありますので、少ない軍資金をボーナスで補いたい方にはかなりおすすめできるブローカーです。
下記のページでは資金力をにサポートしてくれるボーナスキャンペーンに焦点を当て、厳選した海外FX業者をランキング形式で紹介しています。
自分に合った最強業者を見つけ、資産を倍増させましょう!