今年に入り注目され始めているPOAコイン(POA Network)について紹介します。
ネット上の一部で話題になり始めていますが、まだまだ注目度が低く低価格で購入するにはおススメの銘柄です。注目度や価格の低さの割に、コインの内容はとても優秀なのでPOAについて詳しく書いていきたいと思います。
POAの基本情報
公開日 | 2018年2月 |
発行上限枚数 | 252,460,800 POA |
ステーキング種類 | POA(Ploof of Authority) |
公式HP | https://poa.network/ |
https://twitter.com/poanetwork | |
上場取引所 | Binance(バイナンス) |
POA Networkは、Oracle Networkとしてイーサリアムからのフォークによって派生したプラットフォームです。2017年11月にICOによるプレセールが行われ、その後2018年2月にバイナンスに上場し、正式に公開されることとなりました。
POAの詳細情報
イーサリアムのフォークによって誕生
POA Networkは、イーサリアムからのフォーク(分岐)により開発されたブロックチェーンプラットフォームです。
ですので、イーサリアムが持つスマートコントラクト(自動契約機能)やDapps(分散型アプリケーション)の機能を引き継いでいます。スマートコントラクトもDappsは注目され始めている技術なので、POAの注目度も次第に高まっていくことが予想されます。イーサリアムのように、トークン発行機能も当然のように備えています。
また、イーサリアムが抱えるスケーラビリティ問題(トランザクション詰まり)を解決した高速な処理機能を持っている他、様々な点で他通貨より優れた高機能な点があります。
Ploof Of Authorityを備えた初めての通貨
Ploof of Authority(プルーフオブオーソリティ)のAuthorityとは権限の意味です。
ビットコインなどのPOWは、いち早く計算処理ができたマイナーに取引の承認を行わせ、報酬を付与する仕組みですが、この計算処理に大変なリソースと時間を要します。
イーサリアムは、通貨の保有量により承認者が決定するPOSに以降することを計画していますが、現在はPOWのシステムを採用しています。
POAのステーキングシステムは、事前にバリデーターという承認作業を行う人間が決められています。現在は17人のバリデーターが選ばれています。このバリデーターが順番に承認作業を行うのがPOAの特徴です。
POWの計算処理に費やす時間が削減されるので、トランザクション詰まりの問題を解決する画期的なシステムと言えます。
また、POSと比較しても承認者の抽選や選定の処理が必要ない為、承認速度がPOAのほうが上回ることが期待できます。
[the_ad id=”821″]
[the_ad id=”807″]
バリデーターは個人情報の開示により信頼性を担保
現在17人がバリデーターとしてPOAの公式HPで個人情報が公開されています。https://validators.poa.network/
本名、住所や公的に発行されたライセンスナンバーまで公開されています。住所からすると全員アメリカ人です。
このように詳細な個人情報の公開をもって、バリデーターの信頼を担保していることとなります。
また、新しくバリデーターを追加するにあたっても、Dappsによる投票により公正に選定する仕組みをとることとなっています。
POAブリッジ・POA20
POA Network are happy to introduce you to POA Bridge and POA20! We have just published a post detailing the launch of the first production cross-chain bridge in blockchain history on May 10th! Check it out belowhttps://t.co/HIxrh3TSJe
— POA Network (@poanetwork) 2018年4月28日
POAブリッジとPOA20の発表はとてもうれしく思います。5月10日、私たちはブロックチェーンの歴史上はじめてブロックチェーンのクロスチェーンについて発表します。
POAブリッジとは、イーサリアムネットワークとPOAのネットワークとの橋渡しが可能となる技術です。これにより、POAとイーサリアムの間でトークンのやり取りができるということになります。
POA20とは、イーサリアムネットワークに送られたPOAトークンのことを指します。POA20は、イーサリアムより発行されたERC20トークンと同じ規格なので、ERC20トークンが使用できる場所ではPOA20も利用できるということになります。
ERC20規格は、仮想通貨の中で最も普及している規格なので、ERC20との互換性を持つことでPOAトークンの流動性が大幅に高まることが期待できます。
[the_ad id=”818″] [the_ad id=”812″]
ロードマップ
2018年1月
POA Networkは、経験豊富な開発者や研究者によってブロックチェーンのスケーラビリティの拡張に着目。
2018年前半
ブリッジを使用し、複数のPOAベースのネットワークでdAppsを接続。
2018年後半
POA Networkは、インターリーダープロトコルにより複数のPOA Networkが接続されたプラットフォームに。
2018年以降の記載がない為、2018年内である程度の完成されたプラットフォームとなることを目指しているようです。
価格の伸びを考察
現在時価総額ランキングは130位前後で、約15,000BTC(約150億円)の時価総額となっています。(記事作成時)
イーサリアムの上位互換と言える性能を持つこと、POAブリッジによる流動性が高まることなど、性能面を考慮するとまだまだ時価総額は低いほうだと言えます。今後性能に見合った価格に上昇していくことを期待したいところです。
発行枚数約2億枚の上位の通貨と比較すると、今後注目度が高まれば固く見積もっても300~500\/poaくらいには価格は伸びるのではないかと予想します。
以下、現在の価格です。
バイナンスに上場
多くの新規コインは、バイナンスへの上場を目標の一つとしています。しかしバイナンスでは数千の上場依頼に対してより厳選した信頼性や将来性のあるコインのみを上場させています。
POAはバイナンス銘柄であることから、バイナンスから信頼を認められたと言えるでしょう。
バイナンスは海外業者ですが、取引量は世界トップレベルでセキュリティに関しても大変高いものを有しています。POAを取引するにあたっては、バイナンスでの取引が一番おすすめかと思われます。
登録がまだの方はこちらの公式サイトから登録することができます。
登録方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。
[the_ad id=”812″]
[the_ad id=”794″]