FXを始める上で、業者選びはとても大事な要素の一つです。
スプレッドやボーナス制度、信頼性など、業者選びのポイントとなる点は様々です。
業者選びの重要な一つの要素としてとして、取引方式があります。
この記事では、FX業者の取引方式であるDD方式、NDD方式について初心者にもわかりやすく解説します。
FXの注文方式
まず、FX取引の流れを簡単に解説します。
FX(外国為替証拠金取引)は、証拠金(保証金)を業者(ブローカー)に預けることで為替の売買を行います。
売買は、ユーザー(投資家)、FX業者、インターバンク市場が関係して行われます。
インターバンク市場とは、金融機関のみが取引できる市場のことで、投資家個人はインターバンク市場で取引することはできません。
そこで、FX業者を仲介して売買を行うのがFXの仕組みです。
基本的にはこの形で売買が行われますが、FX業者によりNDD(STP/ECN)方式・DD方式などの取引方式の違いがあります。これについては次項から詳しく解説します。
DD方式の特徴
DD方式は、簡単に説明すると以下の図のイメージで取引が行われます。
DD方式(ディーリング・デスク)は、FX業者が投資家から受けた注文をインターバンクへ流さない方式のことです。
ディーリングとは、金融用語で言うと証券会社などが自己資金の中で証券や株式の売買を処理する仕組みを言います。
ただし、FX業者にもリスクが伴うので、インターバンク市場に対してリスクヘッジとして反対売買(カバー取引)を行います。
ここで重要なポイントが、投資家の直接の取引相手はFX業者となる点です。
少し理解するのに難しい点ですが、噛み砕いて説明すると、
相場取引は買いと売りのぶつかり合いで、勝った投資家(注文)に対して負けた投資家(注文)が利益分を支払う仕組みです。
この両者の関係が、DD方式では投資家とFX業者の関係になります。
よって、
- 投資家の利益 = FX業者の損失
- 投資家の損失 = FX業者の利益
となります。
上記のような関係になると、当然FX業者は自らの利益のため、次項に挙げるような様々な操作を行ってくる場合があります。
DD業者の取引操作
楽天FX事件は極端な事例ですが、このような状況に陥る可能性があるのもDD方式の性質に原因があると言えます。
システムダウン
FX業者にとって不利なレートにならざるを得ない場合、故意にシステムダウンを行い投資家が注文をできない状況にしてしまいます。
DD方式の業者の代表的な取引操作の例を挙げましたが、表面上はシステムトラブルやエラーとして扱われることが多いです。
また、上記のような状況に陥っても業者側は責任を負わないとの旨の一文が規約に明記されていることがほとんどです。
DD業者の呑み行為とは
DD方式では投資家の注文を業者が内部で全て抱えるため、業者はリスクヘッジとして反対売買をインターバンク市場に発注します。
これをカバー取引といいますが、これすら行わず投資家の注文を丸ごと業者内で消化してしまうことを呑み行為といいます。
これにより、投資家の注文に損失が出た場合、その金額が丸々FX業者の利益となります。
逆に、投資家の注文に利益が出た場合は、その金額が全てFX業者の損失になります。
呑み行為を行うかどうかは全て業者の裁量によるところとなり、投資家に損失が出そうな注文は積極的に呑まれてしまいます。
業者によっては、ほとんどの注文をインターバンクに流さなかったり、カバーすらしない場合があります。
理由としては、
- 9割の投資家が負けている現実
- 手数料(スプレッド)収益より利益が莫大
- いざとなれば取引操作で回収可能
以上のような現実があります。
呑み行為を行っているかどうかは、我々投資家には明らかにされず完全なブラックボックスです。
呑み行為の問題点としては、投資家の注文に対してカバー取引をしていないため、投資家に利益が出た場合、それをFX業者が自腹で支出しなければならなくなります。
そのため、呑み行為を行う業者は投資家に不利になる取引操作を行う場合が極めて多くなります。
国内FX業者のほとんどがDD業者
残念ながら、一見使いやすいと思われる国内FX業者のほとんどがDD業者です。国内業者はほぼ取引方式を公表していません。
また、DD業者である証拠として極めて狭いスプレッドがあります。
下の画像は、国内大手のDMMFXです。
ドル円で0.3pipsのスプレッド値を提示していますが、「原則固定 例外あり」の表記があります。
極狭スプレッドを売りの一つにしているにも関わらず、スプレッド拡大やスリッページ(約定価格のずれ)が発生する内容の一文が書かれています。
また、この数値のスプレッドでは単純計算してもスプレッド収益のみでは業者にとって大きな利益をあげることは不可能です。
よって、スプレッド収益以外で取引操作や呑み行為等が裏で行われていることが想像できます。
これら投資家の不利となるような行為が故意的に行われていることは断定できませんが、極狭スプレッドを売りにしており取引方式を公表していない業者はDD方式を疑ったほうが良いでしょう。
国内では、極端な低スプレッド競争が激化しておりこの状況は仕方ないと言えます。
その原因として、目先のスプレッドばかりを重視する日本人が多いという背景があると考えられます。
ただし、国内FX業者の全てがDD方式で投資家不利な行為を行っているわけではなく、OANDA Japanやヒロセ通商など極一部の業者はNDD方式を採用している場合もあります。
DD方式のメリット
国内業者であれば、0.03pips(0.3銭)程の極狭スプレッドで取引できるのが唯一のメリットと言える点です。
業者により差はありますが、前述したような取引操作は常時行われているわけではなく、相場が急騰・急落した場合などに多くみられるようです。
海外FX業者であれば、スプレッドが狭いことに加えてボーナス制度が充実している傾向があります。
DD方式のデメリット
前述したとおり、様々な取引操作による投資家不利な状況への誘導、また、それらの行為が完全に顧客に開示されず注文の流れが極めて不透明な点です。
また、スキャルピングや自動売買システムの利用が禁止されている場合がとても多いです。
理由は、一日に何度も高速で注文が発注されると、FX業者の中でカバー取引や反対売買が間に合わなくなるからです。
そのため、スキャルピングを行った口座が凍結されてしまった事例は多々あります。
スキャルピングや自動売買に限らず、業者の不利な存在となる投資家は目を付けられやすく、特に多額の利益を出した場合には出金トラブル等に注意が必要です。
NDD方式の特徴
NDD方式は、下の図のような流れで注文が行われます。
図でわかる通り、投資家の注文は全てインターバンクにそのまま流されるため、インターバンクと直結しているイメージで注文が流れていきます。
ここで、FX業者は顧客の注文に一切関与せず、単純に投資家とインターバンクとの仲介役(ブローカー)の役割を果たすだけです。
では、FX業者はどのようにして利益を得ているかというと、単純にスプレッド(取引手数料)のみとなります。
投資家が取引をすればするほどFX業者に取引手数料が入るという極めてシンプルな流れです。
そのためDD業者に比べスプレッドが高めですが、FX業者が投資家の注文に介入したりすることができない仕組みとなっています。
全ての注文が電子的に処理されインターバンク市場へ流されるので、DD業者のように注文に手作業で介入する必要がないため、とても優れた取引方式として採用する業者も増加しています。
トレーダー側に不利益となる仕組みは一切ありません。
NDD方式には、大きく分けてSTP方式とECN方式があります。
STP方式
STP(Straight Through Processing、ストレートスループロセッシング)方式は、その名前の通りインターバンク市場へ注文をストレートに直流しする方式です。
その際、FX業者の中では一切注文に手を加えないため、透明性が極めて高く信頼性に最も長ける取引方式と言えます。
この方式は、
- XMのスタンダード口座 ※XMの記事
- GemForexのオールインワン口座 ※GemForexの記事
- TradersTrustのクラシック口座 ※TradersTrustの記事
などの各社のスタンダードな口座で採用されています。
ECN方式
ECN(Electronic Communications Network、電子証券取引ネットワーク)方式もNDD方式の一種で、その名の通りネットワーク上で全ての取引が行われるシステムです。
ネットワーク上で投資家同士の注文がぶつかり合い約定する仕組みです。
例えば、買い注文に対して、同じレートで一致する売り注文があれば、その注文同士がぶつかり合い注文が成立します。
このような注文が膨大に集められ板情報(売り/買いの注文一覧)が構築されます。そして注文が順次約定していく仕組みです。
ECN方式の特徴としては、
■ネットワーク上の電子処理なので約定が高速
■インターバンクのスプレッドが採用されるので、極狭スプレッド(0.0pips~)
■合致する注文がない場合、約定できないことも
■全て電子的に処理されるので業者の介入が不可能(透明性抜群!)
ECN方式は、
- XMのZERO口座 ※XMの記事
- GemForexのノースプレッド口座 ※GemForexの記事
- TradersTrustのプロ口座・VIP口座 ※TradersTrustの記事
ECN口座を提供する各FX業者は、どこも極狭スプレッドを提供していますがその代わり1取引あたりに手数料が発生します。
しかし、手数料を含めてもそれ以上にスプレッドがとても低いので、取引コストはSTP口座に比べると格安になります。
NDD方式のメリット
■投資家の利益=FX業者の利益
NDD方式ではスプレッド(取引手数料)が業者の利益となるので、投資家が取引をすればするほど業者に収入が入ります。この点はDD方式とは全く正反対になります。
よって、FX業者は投資家に勝たせる(取引を継続させる)ため、以下のような投資家に有益となる工夫を行っています。
- 市況に関するニュース配信やトレード手法のセミナー開催
- 証拠金ボーナスの付与
- 高品質なトレード環境の提供
- EA(自動売買ロジック)の提供
業者によって違いはありますが、見ていて面白いほど各社試行錯誤しているようです。
また、DD業者では不可能な場合が多いスキャルピング(超短期トレード)もNDD業者では大歓迎となっています。
NDD方式のデメリット
スプレッドが高め
NDD方式のひとつであるSTP方式では、やはりスプレッドが高くなってしまいます。
XMのドル円で平均1.8pips、GemForexでドル円平均1.2pipsなどです。
しかし、取引の透明性を確保するためこの点はどうしてもしかたない点です。
ただし、スプレッドを意識する方にはECN口座という選択肢が存在するので、この点はあまり問題視しなくて良い点です。
海外業者が多く敷居が高く感じる
NDD方式を採用する業者は海外の業者がほとんどです。
初めて海外FXを始める方にとっては敷居が高く感じるかもしれませんが、実は海外FX業者は国内業者より口座開設手続きが簡単で初心者にとって入りやすい環境となっています。
特に、GemForexは海外に拠点を置く国産のFX業者なので日本人向けのサービスがとても充実しており利用するにあたり全く違和感はありません。
DD方式・NDD方式まとめ
私は以前外為どっとコム・楽天FXという国内FX業者を利用していましたが、稼ぎ時である経済指標時などスプレッドが50pipsに拡がるなど、手法の一つが制限されてしまう状況にとても頭を悩ませていました。
それが取引方式の違いによるところだと知り、NDD業者に乗り換えてからはそういったストレスが全くなくなりました。
このように、トレードスタイルにまで影響を与えるのが取引方式の違いです。
本記事ではDD方式=国内業者、NDD業者=海外業者のような言い回しで比較してきましたが、一概に全てがそういうわけではなく、国内にもNDD業者は存在し、海外にも裏でDD方式による取引を行っている業者も存在します。
(ただし、DD方式の疑いがある海外業者でも国内業者ほど取引操作の頻度は極めて少なく感じられます)
この点を踏まえ、業者選びには慎重になる必要があります。
本サイトでは、やはり透明性が高く投資家にとって有益であるNDD方式を採用する業者を使うことを強くお勧めします。
特に、FXをこれから始めようと考えている方こそ、様々なメリットがあるNDD方式の業者を選んでいただきたいと思います。
本サイトでは、以下のNDD方式を採用する業者をおすすめしています。
必ずNDD業者を選べというわけではありませんが、どうせFX取引で資金を預けるならより安全性・公正性に勝るNDD業者がおすすめです。
下記のページでは資金力をにサポートしてくれるボーナスキャンペーンに焦点を当て、厳選した海外FX業者をランキング形式で紹介しています。
自分に合った最強業者を見つけ、資産を倍増させましょう!