LANDFXランドエフエックスは海外FX業者としてサービスを展開し10年以上の老舗ブローカーです。
2022年4月よりサービス内容が大幅に一新され、取引条件が大胆に強化されました。
その中でも注目できるのが、ロスカットレベルが0%に変更された点です。
この記事では、LANDFXのロスカットレベルと併せ、ゼロカットのルールについてわかりやすく解説していきます。
また、記事の中ではLANDFXのゼロカット/ロスカットの他社比較をすることで、同社の取引条件の特徴を明確に紹介しています。
【2022最新】LANDFXの評判・口コミとスペックを徹底まとめ
LANDFX(ランドエフエックス)はニュージーランドに本拠地を置く海外FXブローカーです。LANDFXは、2022年に取引条件を大幅リニューアルし、今まで以上に取引しやすい条件となりました。一方で、以前から悪い評判も目立つ業[…]
\無制限レバレッジで証拠金不要/LANDFX 公式サイト※口座開設手数料や追証が発生することはありません。
LANDFXのロスカットレベルは証拠金維持率0%
LANDFXのロスカットレベルは以下のようになっています。
LANDFXのロスカットレベル | |
ロスカットレベル | 証拠金維持率0% |
マージンコール | 証拠金維持率30% |
証拠金維持率とは、現在の資産に対する必要証拠棋院の割合を示す値です。
簡単に言うと、現在のポジションが口座の残高に対してどれくらいの余裕があるのかを表す数字です。
証拠金維持率は%で表され、マージンコール・強制ロスカット・追証などが発生する際の目安として使われます。
ロスカットレベルは0%
LANDFXのロスカットレベルは証拠金維持率0%です。
含み損が大きくなり、証拠金維持率が0%に達すると取引中のポジションが強制決済されます。
ちなみに、LANDFXリニューアル前のロスカットレベルは30%でした。
マージンコールは30%
マージンコールとは、証拠金維持率が低くなり強制ロスカットに近づくと通知されるアラートです。
マージンコールが発生することでポジションが決済されることはありませんが、新規でポジションを持つことができなくなります。
また、マージンコール発生中は、MT4の損益画面が赤く表示が変わります。
\無制限レバレッジで証拠金不要/LANDFX 公式サイト※口座開設手数料や追証が発生することはありません。
LANDFX(ランドFX)のロスカットレベル0%のメリット
- 強制ロスカットになりにくい
- 口座の資金全てを取引に回せるので資金効率が最大
- 口座の資金を全て使い含み損に耐えることができる
- 強制ロスカット後に中途半端な資金が残らない
ロスカットレベルが証拠金維持率0%だと、自己資金の全て取引に回せるため、資金効率が最大のトレードができます。
ロスカットレベルが30%だと、口座にまだ余剰があるのに維持率30%で強制ロスカットされてしまいます。
対してロスカットレベルが0%だと、口座の資金がゼロになるまで含み損に耐え、相場の反転を待つことができます。
強制ロスカットまでの値幅が遠くなるので、含み損があっても相場が反転するまでの余剰が大きくなります。
また、証拠金維持率20%や30%で強制ロスカットされてしまうと、口座に中途半端な資金が残されてしまいます。
上記のように口座に強制ロスカット後の半端な残高が残っていてももったいないだけです。
LANDFXのロスカットレベル0%の口座タイプ
LANDFXでは3つの口座タイプが選べますが、ロスカットレベル0%の口座タイプはスタンダード口座とプライム口座です。
口座タイプ別ロスカットレベル | ||
口座タイプ | マージンコール | ロスカットレベル |
スタンダード口座 | 30% | 0% |
プライム口座 | 30% | 0% |
ECN口座 | 50% | 30% |
スタンダード口座は、最低入金額1000円から始められる口座タイプです。
プライム口座は、スタンダード口座より大幅にスプレッドが狭い口座タイプですが、最低入金額が3万円からとなっています。
ECN口座はスプレッドと約定力に優れた口座ですが、ロスカットレベルが30%で取引手数料もかかる口座タイプです。
\無制限レバレッジで証拠金不要/LANDFX 公式サイト※口座開設手数料や追証が発生することはありません。
LANDFX(ランドFX)の強制ロスカットって?
ロスカットレベルは、損失がこれ以上膨らむことを防止するためにポジションが強制決済される証拠金維持率のことですです。
ロスカットレベルは業者によってはストップアウトレベルとも呼ばれます。
実際の運用では、取引ツールのMT4やMT5上で表示される証拠金維持率がロスカットレベルに達するとポジションが強制決済されます。
強制ロスカットの目的は、これ以上の大きな損失を被り追証とならないためです。
また、業者側のリスクを軽減する目的でも強制ロスカットが用いられています。
ゼロカットとの違い
ロスカットとゼロカットは言葉が似ていますが、その性質や役割は全く異なります。
相場の急変動などにより万が一強制ロスカットが間に合わなかった場合、口座残高がマイナスになってしまうことがあります。
マイナス残高を業者が補填しゼロに戻してくれるのがゼロカットです。
簡単なイメージとしては、強制ロスカットは顧客資産を守るための防衛ライン、ゼロカットは防衛ラインが敗れた後の救済措置といったところです。
どちらも顧客の資産を保護する目的という点では変わりはありません。
証拠金維持率の計算方法
ロスカットレベルの基準になる証拠金維持率の計算方法について紹介します。
証拠金維持率は、取引の余裕を示す値ですが、その値は下記の計算式によって算出されています。
※必要証拠金は、1取引あたりに必要な証拠金の額です。
- 残高:10万円
- 1ロット(10万通貨)保有
- 必要証拠金は1万円
- 含み損:2万円
有効証拠金(10万円 - 2万円) ÷ 必要証拠金1万円 × 100 = 証拠金維持率800%
上記のように証拠金維持率が求められます。
少し複雑な計算式なので細かく覚える必要はありませんが、ある程度仕組みを理解しておくことで取引にとても役立ちます。
ロスカットレベル0%とゼロカットは最高の組み合わせ
ロスカットレベルが証拠金維持率0%だと、口座残高がゼロなるまでポジションを持ち続けることができます。
ただ、必ずしも丁度残高ゼロで強制決済されるとは限りません。
予期せぬ相場の急変動やスプレッドの急拡大などで、ロスカットが間に合わず残高がゼロ以下のマイナスになることもあります。
このような時に発動するのがゼロカットです。
業者側がマイナス分を補填してくれることで、残高をしっかりとゼロに戻してくれます。
強制ロスカットとゼロカットの二段構えでリスクを回避する仕組みです。
\無制限レバレッジで証拠金不要/LANDFX 公式サイト※口座開設手数料や追証が発生することはありません。
LANDFX(ランドFX)のロスカットレベル他社比較
LANDFXのロスカットレベルは証拠金維持率0%ですが、他社の場合はどうなっているでしょうか。
海外FX業者ロスカットレベル比較
業者 | マージンコール | ロスカットレベル |
![]() | 30% | 0% |
![]() IS6FX | 50% | 20% |
![]() GEMFOREX | 50% | 20% |
![]() | 50% | 20% |
![]() XM | 50% | 20% |
![]() easyMarkets | 70% | 30% |
![]() IFOREX | 0.25% | 0% |
![]() FXByond | 100% | 20% |
![]() Axiory | 50% | 20% |
![]() Exness | 30% | 0% |
海外FX業者で一般的なのは、マージンコール50%、ロスカットレベル20%です。
LANDFXのロスカットレベルは証拠金維持率0%となっており、業界最低値です。
LANDFXののの他には、iFOREXやexnessが0%のロスカットレベルです。
ロスカットレベル0%は、ハイレバ取引を手法とするユーザーから良い評価を得ていて、莫大な利益を上げるトレーダーが利用率が高くなっています。
LANDFXのロスカットレベル0%となったことで、海外FXファンからの評判も上々です。
【2022最新】LANDFXの評判・口コミとスペックを徹底まとめ
LANDFX(ランドエフエックス)はニュージーランドに本拠地を置く海外FXブローカーです。LANDFXは、2022年に取引条件を大幅リニューアルし、今まで以上に取引しやすい条件となりました。一方で、以前から悪い評判も目立つ業[…]
LAND-FX(ランドFX)の適切な証拠金維持率
証拠金維持率 | 状態 | 向いている手法 |
2000%以上 | 安全 | スイング |
1000% | 下回ると注意 | デイトレード・スイング |
500% | ハイレバ気味・損切り準備 | スキャルピング(数十分) |
300% | ハイレバ取引・素早い判断を | スキャルピング(数秒・数分) |
100% | 損失確定で致命傷 | ー |
50%以下 | 強制ロスカットへGO | ー |
LAND-FXは、ロスカットレベル0%で強制ロスカットになりにくい仕様ですが、強制ロスカットにならないように取引するのが基本です。
自分のポジション保有時間に合わせてロット管理をしましょう。
また、現在の取引にどのくらいの余裕があるのか、証拠金維持率を目安にして資金管理をしていくことが大切です。
LANDFX(ランドFX)の強制ロスカット対策
LANDFXでは強制ロスカットレベルが0%なので、他社に比べるとロスカットになりにくい仕組みです。
ただし、リスク管理がおろそかになっていると、LANDFXでも簡単にロスカットになってしまうので気を付けましょう。
強制ロスカットは、トレーダーにとって最も避けなければならない状況です。
ロスカットにならないコツを覚えておき、いざという時に確実に実行できるようにしましょう。
- 損切りを徹底する
- 自己資金に対し適切な取引ロット
- 追加入金をする
ロスカットレベルに達する前に損切りをする
損切りは、相場において最も重要な要素の一つですが、実際に損切りを実行するのは様々な心理的要素が邪魔をしなかなかできない人も多くいます。
「相場が反転して含み損が減るかもしれない」
「もう損切りしたところで・・」
上記のような経験をしたことがある方も多いと思います。
勝率100%の勝率が確率されていない相場の世界では、致命傷を受ける前に必ず損切りをしなければいけません。
できれば、エントリーと一緒に損切りの価格を指値で予め設定しておくのがおすすめです。
- 損失として許容できる額をもとに決める
- 重要ライン割れより少し幅を持って設定する
- 自分の戦略が崩れたと判断できるラインに設定する
最も大切なのは致命傷を避けるということです。そのため、「これくらいなら失っても余裕がある」という額を最初に決めましょう。
資産の10%など割合で決めても構いません。
損切りポイントは、重要ラインに設定する方が多いですが、重要ラインを突破された少し上(下)に設定するのがおすすめです。
理由は、多くの損切りが集まる重要ラインに意図的に到達させる大口の動きがあるからです。この動きをダマシと言います。
ダマシの動きは、多くの損切りを誘発させた後に反転するのが特徴なので、損切りラインも余裕を持って設定しましょう。
また、ダマシに惑わされない方法として、1時間足や4時間足のローソク足が損切りライン上で実体で確定するのを待つのも一つです。
損切りの重要な考え方としては、自分の戦略が誤っていたと認め潔く撤退することです。
この為には、明確なトレードシナリオを戦略として設定し、それが崩れたと冷静に判断することが大切です。
自己資金に対して適切な取引ロットを設定する
おすすめ取引量 | |
長期的に堅実トレードするなら 利益率5%~10%/1日 | 0.2~0.5ロット |
ある程度の利益を狙うなら 利益率10%~30% | 0.5~1ロット |
LANDFXは、最大レバレッジが無制限で取引量の自由度が高いので、取引量の調整は身長に行いましょう。
追加入金をする
できれば避けたい状況ですが、強制ロスカットが目前に迫ってしまった場合、追加入金をし証拠金維持率を上げるのも一つの手です。
LANDFXの入金方法は、
- クレジットカード(VISA、MasterCard)
- 銀行送金(国内銀行)
- STICPAY
- bitcoin
クレジットカードなら即時、銀行送金なら1時間前後で取引口座に反映されます。
どの入金方法でも手数料は無料なので気軽に入金することができます。
LANDFX(ランドFX)ロスカットレベルまとめ
この記事では、LANDFXのロスカットレベル0%は、
- 自己資金を最大効率で取引に回すことができる
- 強制ロスカットしにくく、取引の余裕が増える
- 強制ロスカットを避けるためのコツ
以上について紹介してきました。
強制ロスカットにならないに越したことはありませんが、海外FXの醍醐味であるレバレッジを効かせたダイナミックなトレードをするには、ロスカットレベル0%は幅広いトレードスタイルのユーザーを強力にサポートしてくれるシステムです。
大きな取引量でエッジを効かせた取引をする方、強制ロスカットに悩んでいる方は、ロスカットレベル0%のLAND-FXがおすすめです。
【2022最新】LANDFXの評判・口コミとスペックを徹底まとめ
LANDFX(ランドエフエックス)はニュージーランドに本拠地を置く海外FXブローカーです。LANDFXは、2022年に取引条件を大幅リニューアルし、今まで以上に取引しやすい条件となりました。一方で、以前から悪い評判も目立つ業[…]
\無制限レバレッジで証拠金不要/LANDFX 公式サイト※口座開設手数料や追証が発生することはありません。