FXサロン・コミュニティで腕を磨こう!おすすめコミュニティ紹介も

FX取引で資産を増やしていくには、情報収集や手法の学習は必須です。それら有益な情報を得るには、書籍やセミナーへの参加、インターネットなど様々な方法があります。

中でも最近急速に増えているのが、FXのオンラインサロンやコミュニティです。

この記事では、正しく有益な情報を得るためのオンラインサロン、コミュニティの選び方について解説していこうと思います。

 この記事で分かること
  • オンラインサロン/コミュニティの参加費
  • お金をかけずにコミュニティに参加する方法
  • SNSを利用したサロンの見つけ方
  • 危ないサロンの見分け方
  • 管理人独断!おすすめFXコミュニティ

 

FXサロンやコミュニティで何が得られるの?

サロンやコミュニティは、高いスキルを持つトレーダー(自称)が主催している場合がほとんどです。なので、どのサロンに参加するかで得られる情報は主催者により全く違ってきます。

主に、エントリー情報(シグナル配信)や主催するトレーダーによる相場分析が中心となります。さらに、良いサロンだと有効な手法について学べたり、様々な質問にトレーダーが答えてくれたりします。

参加者同士でコミュニケーションが出来たり、様々なイベントに参加できたりと得られることはたくさんあります。何より、実績のあるトレーダーのリアルな取引情報を得ることができ、それを吸収することができるのが最大の魅力です。

 

サロンやコミュニティに入るべきか?

必ずしもFXサロンやコミュニティに入らなければ勝率やスキルが上がるわけではありません。独学により手法を確立し成功までたどり着いたトレーダーはたくさんいます。

有益な情報が得られるサロンへの参加が、勝てる手法を身に着けるまでの近道になると考えてください。また、負けが続き思うように収益が上がらない方が勝てるようになるきっかけにもなり得ます。

ただし後述しますが、サロンやコミュニティに参加すれば必ず勝てるというわけではなく、中には悪質なサロンも存在するので注意が必要です。

それでもFXのサロンやコミュニティに興味がある方は、次の項で正しいサロンの選び方について詳しく解説するので読み進めてもらえればと思います。

 

有名トレーダーのサロンの参加費

Googleで「FX サロン」などで検索するとまず始めに有名トレーダーのサロンが出てきます。有名トレーダーのサロンほど信頼性は高く手厚いサポートを受けることができます。

ただし、参加費は月額制が多く一月あたりの額も高額です。

例えば、

仮想通貨投資で有名になったKAZMAXさんのサロンは月額30,000円もの金額が必要になります。 https://kabu-pro.jp/kts/

 

こちらは、

少額から成功したBTCこわいさんのサロンです。1か月14,800円で参加することができます。https://btckowai.stores.jp/

中には十万円以上もの参加費のサロンもありました。(いったいどれだけ有益な情報が得られるのでしょう・・)

ただし、このようなサロンに参加することで実際に稼げたとの報告が多数あったり、サポートも手厚く継続したフォローが受けられるなど内容はそこそこ良いようです。高額な参加費を毎月払うのですが当然と言えば当然ですが・・

いずれにしても少額から始めたいトレーダーには少し気が引ける金額ですよね。

 

本サイトは少額から始めるトレーダーや初心者をサポートすることがテーマです。次の項からは高額な参加費をかけずに有益なサロンやコミュニティに入る方法を紹介していきたいと思います。

 

優良FXコミュニティを探そう

この項では、高額な参加費を払わずに実力のあるリアルトレーダーが主催するFXのコミュニティを探す方法を紹介します!

サロンやコミュニティは2タイプ

まずは、参加するならどのようなコミュニティに入りたいか検討しましょう。個人的な見解ですが、FXのコミュニティは大きく分けて二つのタイプに分けられます。

主催者配信型

主にLINE@などで、配信者が参加者に一方的に情報発信するタイプです。

特徴としては、

  • 先出し情報が主な配信内容
  • 主催者が自信のスキルに大きな自信を持っている
  • デイトレード~スイングでの取引スタイルの主催者が多い
  • 配信は主催者次第なので不定期配信や長期間配信が途切れることもある
  • 集客や宣伝目的のパターンも多い

 

勝手に「配信型」とネーミングをつけてしまいましたが、こちらは主催者が自信の経験とスキルのみを宣伝材料として参加者を募っています。スキルのみを宣伝材料にしていることは絶対的な自身と経験がある証拠です。その分、主催者のスキルが本物なのかどうかを慎重に見極めることが重要となってきます。

 

良い主催者に当たれば、先出し情報だけではなく手法の情報も発信されます。さらに丁寧に質問に答えてくれる主催者もいます。主催者あってのコミュニティなので、主催者を絶対的に信用し、自身の取引も全て委ねることになるので少しリスクが高めです。

複数のLINE@に参加する方法もありますが、自分自身の手法の確立が難しくなるのであまりおすすめはしません。

 

LINE@ほ本来、宣伝活動に向いたツールであるため、なかなか信頼できるアカウントを見つけるのは少し難しいかもしれません。また、知識不足のまま他人のトレードに便乗(ミラートレード)することはかなりのリスクを伴いますので基本的にはあまりおすすめできません。

Twitterなどで目当てのトレーダーの情報をよく調べてから行動しましょう。

関連記事

自分がこれまでトレードしてきた上でずっと気になっていたことがあるので記事として残そうと思います。タイトルの通りなんですが、リアルタイムで売買の状況をツイッターや掲示板、最近ではサロン等で発信しているものを多く見かけるようになりました[…]

 

コミュニティ型

Discordなどのチャットツールで、主催者の取引分析を中心としながらも、参加者も一緒に情報交換を行うタイプです。

  • 様々な視点からの分析情報が得られる
  • ある程度の経験がある参加者が多い
  • 多くの参加者の分析が一致したときの勝率は高い
  • 主催者以外の分析を参考にすると損する場合も
  • 質が低いコミュニティは慣れ合いや雑談が中心になることも

 

相場に関する情報交換をするには参加者自身もある程度の分析能力を持っていなければ成り立ちません。コミュニティ内で情報発信する参加者はある程度自身の手法を確立している場合が多いようです。

意識が高いコミュニティほど、チャート分析の画像が投稿されたり自分の相場観を発表したりと様々な視点からの相場情報を得ることができます。一方で、参加者のスキルもまちまちなので、参考にする情報を選ばなければ翻弄されてしまうのがコミュニティ型の弱点です。

ただし、配信型に比べるとSNSでの周りからの高い評価に後押しされて開設されるケースが多いので、宣伝や集客目的であることは少ない傾向にあります。閲覧のみで参加することもできますが、「周りが何を言っているか理解できない」とならないように最低限の基礎知識が必要です。

 

TwitterでFX界隈の猛者を探そう

億トレの有名トレーダーのように知名度はなくても、FXの分野では実力のあるトレーダーはたくさんいます。

FXで実力のあるトレーダー個人を探すには、Twitterが最適です。

Twitterが最適な理由は、

  • リアルタイムな取引が見れる
  • 過去のトレード実績も見れる
  • 他アカウントとの交流から評判の良し悪しが分かる
  • 宣伝や集客目的かどうか見分けやすい

という点が挙げられます。

 

FacebookやInstagramでもFXコミュニティやサロン情報は流れていますが、宣伝や広告が多いのであまりおすすめはしません。そもそもFacebook、Instagramの情報はリアルタイム性に欠けるので、トレーダー個人のスキルを計るには向いていません。

 

実力のあるトレーダーを探すときは、以下の点に注意して見てみましょう。

  • 損切りした場合もしっかり投稿しているか
  • デモ口座の疑いはないか
  • 宣伝が多くないか
  • 他のアカウントからの批判が多くないか

 

大前提として、利益をあげているかという点が最も重要となります。さらに言えば、自分の取引スタイルと近いか(スキャル、デイ、スイング)自分の軍資金でも対応できるかなどの点についても観察することで、より参考にできるトレーダーが見つかると思います。

もし、ぜひ手法を学びたいと思うトレーダーが見つかり、運良くコミュニティを主宰していたらぜひ参加してみましょう!

 

一方で、Twitterには宣伝や集客目的のアカウントが大量に存在します。特にFXを始めたばかりの初心者は悪質なアカウントに養分とされないよう注意が必要です。悪質なサロンやTwitterアカウントの特徴については以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

FXや投資やっている方は、SNSで情報収集をする場合が多いと思います。2018年以降の仮想通貨ブームを境に増えているのが、自称熟練トレーダーが主催するLINE@などの配信アプリやDiscordなどのチャットツールを使ったFXサロンや[…]

 

参加費は無料!その代わりに

自分のトレードの参考となりそうなトレーダーがコミュニティを開いている場合、多くは参加費は無料です。特にTwitterを中心に活動しているトレーダーのコミュニティはほぼ無料と言っていいでしょう。

しかし、コミュニティへの参加以下のような条件が設定されている場合が多いです。

  1. 海外FXブローカーのアフィリエイトリンクからの口座開設
  2. 開設した口座に入金

ここで、「怪しいからやめとこう」と抵抗を感じてやめてしまうか、「どうせトレードはするしコミュニティに入れるなら」と思いきるかはおまかせします。

たいていの場合、大手の信頼のある海外FXブローカーを勧められます。また、アフィリエイトリンクから口座開設しても何の害もありませんので心配はいりません。

指定のリンクから口座開設したトレーダーが取引する度にコミュニティ主催者に報酬が入る仕組みです。このアフィリエイト報酬が参加費の代わりとなっているわけです。

 

たまに、「稼いでいるならアフィリエイトなんかやる必要ないだろ」という意見も聞きますが、収入源を複数持ちリスクを分散させるのは当然の考え方です。また、海外FX=危険と紹介している投資サイトを見かけますが、国内FX業者に比べ海外FXブローカーのほうが断然安全なので心配する必要はありません。

 

ただし、以下のような場合には注意が必要です。

  • 高額な最低入金額が指定される
  • 継続的なトレードを強要される

上記のようなルールが設けられている場合、コミュニティの運営よりもアフィリエイト報酬を得ることが目的となっている場合があるので、コミュニティ参加には慎重になるべきです。

コミュニティ参加のルールについて心配なことがあれば、主催者にどんどん質問してみましょう。やりとりの中で信頼や好感が持てれば参加を前向きに考えましょう。

逆に、やりとりの中で少しでも疑わしい点があれば参加は見送るほうが良いでしょう。

 

 

おすすめFXコミュニティ

私の主観ですが、おすすめのFXコミュニティをいくつか紹介します。

 

トム(トミー)@FXさんのコミュニティ(Discord)

トムさんは兼業トレーダーで為替、仮想通貨を中心に取引を行っている方です。

トレードはテクニカル分析でトレンドに沿った堅実なトレードをする印象です。

利益確定だけでなく損切りもしっかりと報告されており、エントリーとイグジットのポイントを見るだけでもかなり勉強になります。

詳しくはトムさんのTwitterかブログを見ていただければと思います。リンクは↓

800人程の参加者がおり、それぞれチャート分析の画像を張り付けたりと有益な情報を無料で見ることができます。

もちろんトムさん自身も自分のチャート分析や損益を投稿しています。

トムさんに関しては、Discordのコミュニティだけではなく、ブログもテクニカル分析の手法についてかなり詳しく解説されています。

他のサイトよりもかなり実践的ですぐにでもトレードに使える内容が多い印象です。

Twitter → @トム(トミー)@FX

ブログ → トムのFXと仮想通貨FX|チャートテクニカルを解説・おすすめ取引所の紹介

 

 

トトさんのコミュニティ(Discord)

トトさんは、5chの『2万から億を目指すスレ』で実際に少額から億を達成した凄腕トレーダーです。

私もリアルタイムで億達成までの過程を見ていましたが、勝負どころでエッジの効いた取引ができるダイナミックなトレードスタイルの印象です。

特に、エントリーするタイミングの制度が大変高く、そのトレードはTwitterでリアルタイムに見ることができます。

豪快なトレードスタイルが故ゼロカットすることもあるようですが、見ているだけでも楽しめるトレーダーだと思います。

海外FXで少額から始める方にはぜひ見ていただきたい方です。

トトさんのコミュニティは、トトさん中心に情報発信されているわけではなく、参加者全員の相場に関する意見交換の場となっています。

自分の分析内容を周りに見てもらえるとともに、他のトレーダーの視点も吸収できることから、初心者から上級者まで楽しく参加できるコミュニティと言えます。

トトさん自身が現在でも少額からのトレードを行っている時もあるので、少額トレーダーにはぜひおすすめのコミュニティです。

また、周りのトレーダーからの要望で立ち上げらられたコミュニティなので、集客や宣伝目的ではない安心して入れるコミュニティです。

Twitter → トト@ゼロカ王子

ブログ → トトの海外FXお役立ち情報まとめサイト

 

手法と並び、トレードの重要な要素が資金力です。

下記のページでは資金力をにサポートしてくれるボーナスキャンペーンに焦点を当て、厳選した海外FX業者をランキング形式で紹介しています。

自分に合った最強業者を見つけ、資産を倍増させましょう!

海外FX業者 ボーナス早見表

豪華ボーナスで海外FXを始めよう!限定キャンペーン実施中
全20社海外FXボーナスランキング